当時を振り返って、娘が「ママ、よく生きてたな」と、言っていました。


書いていて思うのですが、まあまあ大変な事が

連続していたんだなと


渦中の当時の私は「わあ!わあ!」って

感じでした←分かりにくい


さて、息子の家庭裁判所へ行く日が来ました。

夫には弁護士さんが付いていたため

連絡してはいけないんじゃないかと

勝手に理解し、連絡は控えていました。


窓口で名前を告げて、控え室で待つように

言われたので、控え室へ

数人の親子らしき人達がいらっしゃったので

空いているベンチシートへ息子と座りました。


数分後、男性が1人私たちを呼びにきてくださったので、ついて、個室へ移動しました。


息子に事件の流れを聞いて、持っている資料と

照らし合わせ作業を行い

お母さんは、控え室に戻ってくださいと

個別で話を聞く流れになったので

部屋をでました。


またまた数分後、今度はお母さんだけと

息子が呼びにきて、1人で先程の個室へ


「お母さん、今回の事は、いつ知りましたか」

など、何個か質問を受け、それに答えました。


その中で、「お父さんのこと、聞きました」と、

息子が伝えたようで、夫の話になりました。


「はい、実は明日から調停が始まるようで、明日もこちらに伺います。」


「私も長いことここで話を聞いていますが

そんな家庭はなかなか珍しいです」とw


そして、「今から、私がお2人に話を聞いた解釈を裁判官に伝えます。たぶん、なんの処分にもならないと思いますが、息子さんには反省を促し、今日は終わりになると思います。」と、


もちろん、加害者で家庭裁判所に送られた

訳ですが、同時に被害者でもあるわけで

関わった(拡散した)人たちも、かなりの人数であったため、沢山の大人が頭をかかえていたのは

確かです。

改めてSNSの怖さを知りました。


そのご、言われていた通り

処分は無しということで

家庭裁判所を後にしました。


さあ、いよいよ明日です…


友だち追加


【シーボディ】ミネラルバスパウダー