カブで買い物をして帰宅。
昼寝のタイミングを逃してしまったので、モンキーのフレームを磨きます。


パッと見外側は綺麗ですが、中は汚いです。


汚れがこってり。
リアブレーキの配線が焦げて被膜が破れてるんで、新設しないと。


磨き前に、邪魔な物を外します。


使った物は、潤滑油と歯ブラシとマイナスドライバー。


これで、触れるレベルになりました。


客観的に見ると、○ってますね。
磨きはハンネリワックスを使いましたが、やっぱり色落ちします。
花咲さんより攻撃性は弱いと思ったんですが、54年前の・・しかも黄色だから仕方ありません。
程々で止めないと塗膜が薄くなります。
汚れと錆が同色なので、一つ一つ潰します。


だいぶスッキリしましたが、乾拭きがまだまだなのでもっと光ると思います。
外した部品をまた付けて、終わりにします。


マフラーガードの先っちょが欠損してます。
この位は、味わいかな?

フレームが磨き終わったら、次はボルトの錆取りと、タップ&ダイスです。
地味〜に時間は掛かりますが、ジャリジャリのボルトは触るだけで嫌になりますからね。


下2つをアップガレージで買いましたが、SRのスペアテール球が5個になりました。^^;
SRはカブと一緒で手放すと言う考えがありません(多分)ので、これで安泰です。