オンライン自己指圧レッスンで















どのようなアプローチをお伝えしているのか

初回レッスン90分は
事前に提出していただく問診票を確認し
カウンセリングを行い
川本療法1️⃣圧2️⃣熱3️⃣水の必要性をご理解いただき
丸太と温圧療器の使い方を練習していただき
丸太圧や、温熱の作用をカラダ深部へと
リレーする深呼吸も練習します。
100日チャレンジに進まれる方は
毎週1回のレッスンを14回
毎回、カウンセリングと自己指圧練習を行い
お伝えした内容を宿題として
次回まで練習していただきます。
100日チャレンジの特徴は
・自己指圧でカラダがラクになる
・考え方を変えてラクになる
・100日あると心もカラダもラクになる
・自己指圧が楽しく・おもしろくなる





今日は、100日チャレンジを卒業され
さらに100日チャレンジを継続されている
鳥取県Yさまと、熊本県T子様に
上級者レベルのアプローチをお伝えしました

先日、川本先生に教えていただいた
頭と肩甲骨を丸太に乗せ
重力で加圧すると
頭の凝りほぐしと、巻き肩矯正が同時にできる
というセッティング
タオル丸太に乗せた
頭、首、肩甲骨への重力圧は
強すぎない圧で、
じんわりとカラダの奥に向かいます。
ゆっくり深呼吸をしながら
カラダをゆるめることで
神経刺激が、じわじわと広がり
手先、足先にチリチリ感が生まれ
ひざ裏のそろばん刺激が
足先への神経刺激派生をサポートしてくれます。
ふくらはぎや、くるぶしあたりも
そろばん刺激を入れて
凝り固まりをゆるめてあげることで
神経刺激派生が
さらに加速されて広がり
頭のてっぺんから足の先まで駆け巡り
気持ち良すぎて寝落ちしてしまいます。
体液が、大きく動くと睡魔が襲います。
レッスン中にも寝落ちされてしまうので
起きてますかー
と声かけ必須


おふたりとも、基本形は習得されているので
このような、複数アプローチが可能です。





川本治療所の名古屋出張治療に
2015年2月から通い始め
今月、99回目の治療を受けました。
治療開始から丸2年で
リウマチ・掌蹠膿疱症・肝機能障害が
寛解になりましたが
今も治療を継続しているのは
メンテナンス目的と
川本先生の施術を受けることで
アプローチ法や、指圧ポイント、圧加減を体得し
それを自己指圧で再現するためです。
日々の自己指圧に工夫が生まれます。
そのほかにも
サマンサハウスご利用者様の相談や
アドレナルセラピストとして必要な情報をいただき
毎回、プチセミナーを受講しながら
カラダメンテナンスと
アドレナルセラピストスキルの上書きをしています。
名古屋治療は、今月から場所が変わり
間仕切りありの2ベッドのお部屋になりました。
川本先生の施術後に
くまじゃんさんが温圧療器をあててくれますよ





