カラダの内側のしくみがわかる
「東洋医学の基本としくみ」


東洋医学を勉強中の妹から

お母さん肝臓の解毒物は脛に出る と聞き


以前、

肝機能障害が改善すると同時に

脛に出た滲出性湿疹のナゾが解け


東洋医学をもっと知りたいと思い

ネットで検索した結果


購入特典の

経脈、経穴網羅マップ&薬膳食材特大マップと

体質WEB診断 に惹かれ購入してみました。



















体調WEB診断は

ポスターに印刷されているQRコードから

IDとパスワードを入力して


22項目の質問に答えると

8タイプの体質傾向がわかります。


自分以外の診断もできました。


タイプがわかったら

本書の体質別ページで

生活上気をつけることや

出やすい症状

おすすめ食材10と、その効能がわかります。


付録のポスターは新聞紙大

経脈図の裏面が薬膳食材のポスターです。


クローバークローバークローバークローバークローバー


漢方薬について

原材料の写真も交えて詳しく記載され


経穴の見つけ方の図解は

【自己指圧】に活かせるもので


【自己指圧】をしているときに

この作用が、どのように、どこに向けて

効いていくのかが想像しやすくなります。


五臓六腑とは❓

五臓はわかるけど、六腑はなんだろう。とか




異病同治と同病異治という言葉があり


異なる病気に同じ治療を施す

同じ病気に異なる治療を施す ことは


川本治療所の患者さん達が

それぞれ違う病気でも改善されていくことと


同じ病気でも、服薬、食養生、【自己指圧】など

複数の異なる療法で改善に向けていくことの

理解が進みました。



クローバークローバークローバークローバークローバー



前記事で

【自己指圧】作用の派生について書きましたが


経絡図を見ると

なるほど、伝わる経路が見てわかります。


病気になると

病気のことをたくさん調べるものですが


調べるほどに迷路から抜けられなくなり

手を打つタイミングを逃すのは

とても残念なことです。


病気を治すのは

自分自身のカラダシステムを

軌道修正していく方法を知り

コツコツ着実に実践していくことで

病気そのものを作らないカラダに変えていく


このような考え方を

しっくり理解納得できます。


クローバークローバークローバークローバークローバー


オンライン❤️自己指圧レッスン⭐️



サマンサハウスメニュー⭐️