ストレスを点数化し
心身への影響を研究したお話を見つけました
よろしければお試しください
 
ネット転記
 
一年間に経験したイベント(出来事)を合計して、
どれくらいストレスが蓄積しているかを把握する方法です。
大阪樟蔭女子大学の夏目誠さんたちのグループが、
日本でおこなった調査を基に点数を定めました。
ストレスチェック表下矢印
 

●キラーストレスとは
脳の扁桃体が不安や恐怖を感じると 

ストレス反応と言われる反応が始まります。
ストレスホルモンが分泌されたり

自律神経が興奮したりします。

そのために心拍数が増える、

血圧が高くなるといった反応が起こります。

これがストレス反応です。
一つ一つは小さくても、

多くのストレスが重なると、

キラーストレスともいうべき

危険な状態に陥ります。
血管が破壊され、

脳卒中や心筋梗塞、

大動脈破裂を引き起こします。
最新の研究では ストレス反応は、

心臓の筋肉を流れる血液が

減少し心不全を引き起こす、

がんを悪化させる、

体内に入った細菌を増やして

血管の破壊を起こすなど、

命に関わることがわかってきました。


ストレスがかかると

自律神経の興奮や

ストレスホルモンが過剰な状態に陥り、

さまざまな病気を引き起こしたり

悪化させたりします

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

ベル心理カウンセラーサマンサ的見解ベル

ストレスは生きている限り

誰もみな避けられません

でもね

ほんの少し発想を切り替えて

ストレス軽減できるのです


たとえば

嫌な言動をやり過ごすには

このひとは

人の形をした お猿なのだ

とか

このひとは

人の形をした 妖怪だあ

 などと好き勝手に変換しています



失礼なことですが

私にストレスを浴びせる輩に

気づかいは不要 と割り切ります


お猿や妖怪のすることに

イライラするのは馬鹿らしい



お猿や妖怪も

それなりに生きているのだから

真剣なお付き合いを避け

深く関わらず


ストレスでエネルギーを

ムダ遣いしないよう


にっこり笑って

ごきげんようバイバイ と生きてます