昨日のお昼頃。

天気と体調の具合から

家で一日過ごしていたのですが・・・

 

 

ニュース観ながら「マスコミと音楽か!?」と。

半ばエンタメ気分になっていましたが、

話の内容は、いたって真面目に・・・

 

 

「ひるおび!」

 

 

観ていた方は、覚えていらっしゃるかもしれませんが

 

 

 

感染拡大、要警戒

 

 

 

これ、言葉だけ見ていると

それほど感動も関心も湧いてこないのですが・・・

 

コメンテーターの方が冗談交じりに

「韻を踏んでるみたいですね」と・・・

ラップ・サウンド調にことばをリズムに乗せて

発音、してたんですよ。

 

 

私の頭の中、

文字変換➡誤字変換して・・・

日本政府の愚策を茶化して

リズムに乗って・・・

 

 

 

カンセン(観戦)

カクダイ(拡大)

ヨウ(YO!!)

ケイカイ(軽快)

 

 

 

コメンテーターの「ちょっとラップ」口調に

妙に、苦笑で唸ってしまいましたが

もう、楽観視するしかないんでしょうか・・・

日本政府の国策。

 

 

*****************************

 

 

司会者の恵さんとコメンテーターが

話題にしていたのは、

 

 

小池都知事の人気。

 

 

オリンピックの話で出てくるのは・・・

菅さんの国民への指示で

小池さんはなかなか表に出てこない。

 

 

都知事ですから、国の長でないので

出番が少ないのは、当然として・・・

 

 

番組で情報を得ながら、番組出演者の話と

恵さんのやりとりを聞きながら

客観的に納得したのは・・・

 

 

首相が安倍さんの時代だった頃から

菅さんに変わってから今に至るまで

小池都知事は、その間ずっと戦ってきたんですよね。

他の誰かに都知事が代わることなく、ずっと。

 

 

小池都知事の生み出してきた、

キャッチ―なフレーズの数々

 

 

は、安倍・菅の両首相以上に

国民への訴求力、アピールする力が

格段に上、ということでしょう・・・

 

 

これを、二階幹事長は褒めているのか

けなしているのか・・・

国民へのリップ・サービスが上手い

的なこと、言ってましたけどね。

 

 

二階さんは自分、所属する党が

国民にうまくアピールできない事をわかっているなら

素直に、心から認めればいいのに。

嫌みっぽく、皮肉っぽく言うのではなく。

 

 

 

日本の政界では

 

 

 

正直、素直

 

 

 

 

 

 

愚直

 

 

 

になってしまうのでしょうか・・・

 

 

だから?

虚勢を張って、いばることを良し

というような態度が自然に出てしまうのか・・・

 

 

態度だけならまだしも、

言葉のチョイスまで、そうだから・・・

 

 

政府の、西村さんの命令口調で

酒を卸す企業に発した号令

なんて、本日の最たる例。

 

 

緊急事態宣言の休業をしない店に

お酒を卸すな、って。

 

 

う~ん、どこまで、お偉いさんの態度で

商売の世界、潰す気か???

 

 

1600年代創業の酒店さん、でしたか

長きにわたっておつき合いのある飲食店に対して

お酒を卸すことに禁止令が敷かれたことで

苦悩の表情でテレビのインタビューで語っていました。

 

 

政治の世界と

商売の世界は・・・

 

 

本来、社会の一部として全体を構成する意味では

融合できる「信頼関係」は、

世界は違えど、わかりあえるはず・・・

 

 

でも、どうしてこうも日本政府は

飲食関係の商売する人たちから恨まれるような

敵対関係の構図が見えてしまうような

そういう物言いと政策しか、示せないのだろう???

 

 

なんか、怒りを通り越して

飲食店さんたちは、もう諦めの境地でしょうし

私のような、飲食業を生業にしていない人間であっても

政府には、疑いの思いしか抱けない。

 

 

台湾の例は、これまで何回かブログ記事で書きましたが

なぜ、あの国のような、国家と国民が信頼関係を結べないのか・・・

日本って、昔も今も、そういう能力ない国だったっけ???

 

 

*****************************

 

 

菅さんの、「旧+急」な政策の打ち出し方

スローなリピート、「安全、安心」・・・

 

 

安易

 

 

な、楽観的すぎるワードのせいか

 

国民はもう、飽き飽き。

 

 

 

 

でなく

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

コロナ対策として、

国民の、社会弱者に対しての良案を

もっと多く、もっと早く、提案をしてほしいですね。