昨日の天気がMAXで、本日は晴れていますが

まだ予断を許さない状況とのことで・・・

 

本日も朝から、修士論文の執筆を兼ねた

院の前期履修科目の課題に取り組んでいます。

 

前期、この科目を取る以外に

文化人類学をがんばり、

さらに在籍してない、将来行きたい名大の院へのモグリで

聴講しながら学び続けて・・・

 

その努力が少しづつ実りつつあるのか、

昨年どうしたらいいのかわからず、止まってしまっていた

修士論文のアイデア出しや研究の進め方がようやく最近

呑み込めてきたというか、納得し始めて。

 

それらが全て歯車がかみ合ってきたみたいで、

かなり昨日と本日で、進みました。

元々資料集めは去年からずっと続けてきたので、

図書館に行かなくてすむように準備してきたのもあって

それで、スムーズに進み始めたのかも。

 

加えて、台風が味方してくれたのだろうか、と。

 

去年は、日本文学の授業を受けていたけど

どうしても、表面的なことしかわからず、

先生は具体的に指示する人ではなかったので、

進む方向も見えず、ただただ授業の課題をこなしているだけ、という感覚でした。

 

しかも、授業中に作るレジュメがこれまでと全く異なり、

(学術分野により、異なる部分はありますからね・・・)

それを授業最後の課題とどうつなげるのかさえ、全くわからず(-_-;)

 

去年一年間、日本文学の勉強はがんばったけど、

芽が出ず、くすぶっていました。

 

でも、今年4月から名大の院へ行き始めて

そちらで授業に参加し始めたら・・・

 

昨年の疑問が、ひとつづつ解決していき、

今後の自分が何をどう学び続けてゆくべきか、道も見えてきて

あぁ、そうだったのかと、いろいろ判明してきました。

 

だからか・・・今回の文化学の授業課題は、

昨日までの数日間、放っておいてあり

(材料集めだけはしていましたが)、

Wordでの文書作りは開始していませんでしたが

それでも、二日間でかなり進められました。

 

あぁ、自分の努力は、無駄ではなかったんだな、きっと(^O^)/

 

さて。あと一息、今日中にほぼ完成して

締切に間に合うよう、仕上げるぞ!!!( ◠‿◠ )