最近、特に意識しているのが

タイトルに掲げたこと。

 

テンションが上がる、心躍るモノ・コト・ヒトに囲まれたい。

そうなるように、自分で選択できる時は

集中して、自分の本心に訊いてみる。

 

本当に望むのか、と。

 

理性が「難しいんじゃない?」と語りかけてきても

直感で「でも、必要!」と、根拠ないけれども欲しい気持ちが沸き上がってきたら

そちらを大事にするように心がけている。

 

心惹かれる事物・人物に出会えたのなら、

自分も同じ波長の可能性が高いし、

仮に自分の波長がそこまで到達していなかったとしても

これからの努力で、自分の中に眠っている才能・願望が強ければ

それに見合った結果がついてくるだろうし、

将来、自分も同レベルに達することができる可能性があるはず・・・

だからこそ、自分が「それを手にしたい」と思うはず。

 

あまりにもレベルがかけ離れているモノ・コト・ヒトとは

やはり、どう努力しても御縁が出来ないでしょうし、

仮につながったとしても、心から幸せではない気がします。

 

だから、最近やたらとツイてますが、

これも、自分の中で根拠はあるのです。

ハイレベルの領域に入れている・・・そんな気がしているから

気後れすることが昔に比べて無くなってきています。

 

かつての自分なら、気後れしそうな

”まだそんなハイレベルは自分に相応しくない”

なんて考えていた時は、やはりそこまでの自分であって

そのハイレベルを簡単に諦めてしまえる位

レベルの溝も大きかったのだろうと思うのです。

 

でも、今の自分なら、堂々と

”そのレベルの高みに近づけるよう、努力したい”

そんなふうに思えるのです、自然に。

多分、無理のない努力できる範囲に今の自分は居るのだと

そう信じられるのです。

 

10年、20年近く

いろいろな人生の苦労を味わってきたから・・・

もう、そろそろ、そんな人生を卒業。

 

本当に心の底から願う

「こうありたい自分」も見えてきていますし、

「こういうモノ・コト・ヒトに囲まれたい」という環境も想像できますから

未来への不安や迷いに悩まされないですし。

 

20代、30代、そして40代前半までの自分だったら、

こうも悩みのない人生は想像すらつかなかったと思います。

でも、今は不要なモノ・コト・ヒトとのつながりを断ち切って

(精神上、です。現実的には不可避のケースもありますから・・・)

心底望む方向だけ向いて、今出来る最大限の努力をしています。

 

ついこの前の引越しもそのひとつ。

 

引越し経験者は理解してもらえるかと思いますが、

正直、引越しは「メンドクサイ」。

 

良くも悪くも、「慣れ親しんだ場所を離れて、新しい環境に移る」

のは、エネルギーが要りますし、

それ以上に、現実的な問題として

時間とお金と体力を総動員して、動かないといけないわけです。

 

私はここ数年で、数回引越しを繰り返してきたので

どれ程引越しすることが大変か、カンタンに想像がつくのですが

今回の引越しは、かつての経験以上に

結構苦しい「戦い」!?でした。

 

金銭面は置いておいて、

とにかく、時間がなかったのです。

荷物を段ボールに詰めてゆく、その作業すらまともに開始できたのが

引越し前日の夜以降でした。

 

今年はこのブログでも幾度となく書き綴ってきましたが、

仕事に愛されすぎ!?て、自分の塾の仕事が

恐ろしい位に増えていくのです・・・

収入が増えるので、ありがたいことはありがたいですが、

大学院での勉強もあり、結構ハードなのです。

 

実は引越作業をしていた、引越し前日にも

1,2時間位かけて、課題をひとつ終えてから

引越しの荷造りを始めたのでした・・・。

 

なんてったって、荷造りしてからだと

「どこに何を入れたか」わからずに、課題レポート提出にしても

課題が行方不明になっては困るので、

引越し後の二日経ってからの締切日に間に合わせるべく

「えいっ」と、必死で課題を仕上げてネット提出しました。

 

それが、夜の11時頃に完了したので、

それからの「荷造り開始」は、本当にキツカッタ・・・

翌朝9時頃に引越し業者が来る手配をしてあったので、

その時間までに段ボール詰めを終えておかないといけなかったのです。

 

結局、荷詰めを完成できたのは、朝8時半過ぎ頃で

ギリギリセーフで間に合いましたが、

途中あまりに疲れすぎて、2,30分仮眠を取りましたが

それ以外は、まもとに寝られなかったです・・・。

 

でも、この「徹夜の荷造り」を数時間続けながら

体力は限界でしたが、気持ちは疲れ知らずで

むしろ「これで、引越しを終えれば、天国だ♪」と

入居後の幸せな自分を想像して、

がんばって動き続けることが出来、引越しも無事終えられました。

 

引越し前日まで、仕事と大学院の課題とで

まともに時間がなかったほどのハードさは、

これまでの引越しでは一度もありませんでした。

数週間前から段ボール詰めは開始しても

少なくとも前日までには作業完了出来ていましたので・・・

今回がいかに、時間との闘いだったかを思い出します。

 

体力面では極限の状態でしたが

精神的には究極の想像をしてもいたので

これほど、幸せを感じながら引越し後を待ちわびていたのが

今思えば、不思議な感覚でした。

 

あ~、あとは、「後片づけ」ですね!!!

 

段ボールの山を一日も早く、平地にしたい・・・(苦笑)。

 

多分、山が完全に無くなる日は、8月頃になるかな・・・

って言ってても、今年は仕事にモテまくっているから

夏休みに体験入塾者が入ってきたりして・・・。

 

先月、今月と、問い合わせがあったりしたから

可能性はゼロではないな・・・。

 

うーん・・・・・・・

贅沢な悩みではあるのですが、

大学院の研究?らしき勉強が進まないので

入塾者は、特に「増えて欲しい」と強く思っていません。

御縁のある方だけ来てくれれば、それで十分ですので・・・

うちの塾と相性の合う御家庭とだけ、御縁がつながればいいです。

無理して来ていただかなくても、他に塾は溢れていますから・・・。

 

本気で勉強できる子、理解ある御家庭の保護者の方々が

当塾に通ってきてくだされば、それだけで十分ですから。

 

大手塾さんのような、「顧客数アップ」は当塾の目標ではありませんし。

私の塾は、「相性合う人だけ集まる場所」であればいいと・・・

無理する必要、ないですからね。

 

だから、「小さな隠れ家」のようなひっそりと人気ある場所が理想であって、

沢山の生徒数を誇る派手な塾さんとは違いますから・・・。

 

8月は、今いる生徒さん・保護者さまが

夏休みで勉強時間を増やしたいということで、

より多くの時間を当塾で過ごしてもらえれば・・・

そのためにも、多数の新規来塾者は迎える気がしないですね。

 

そう、「新たなお客様」を迎えるためには、

お客様も私も、お互いに神経遣うでしょうし、

慣れるまで時間がかかるのが常ですから・・・

ここは、現状維持で!神様にはお願いしたいところ。

 

でも、本当に困っていて、当塾の指導がぴたりと合う御家庭なら

何月入会でも歓迎です・・・

これは、神様にいつも相談しています。

私の一存では決められないので、ね。

 

さて、日付変わりました。

そろそろ寝ます。

今日も朝から活動、塾の指導もあってお疲れ気味ですので・・・

Zzz…(*´?`*)。o○