看護師で2人の男の子のママキメてる

ゆかです。

不妊治療などの不調まみれ、浪費生活から
投資や不動産などで資産を育て

栄養や腸活も学び、自身の不調も改善。
腸活講師としても活動中
飛び出すハート

家族の健康投資をしながら
カンタンに始めてお金も増える

「魔法の法則」をお届けしますラブラブ




今私が個人的に大好きハート

 

 

 

大和-iFreeNEXT
FANG+インデックス
(以下、FANG+)

わかりやすーく解説していくよ!

サムネイル

 

 

 

 

これは

世界が大注目のデレデレ

アメリカのハイテク企業10社

 

にまとめて投資できる投資信託で

 

 

 

アメリカの成長企業10社の

株をまとめて持つことができる札束

 

 

 

 

 

サムネイル
 
どんな会社が入っているの?

 

 

 

Facebook(フェイスブック)

Amazon(アマゾン)

Netflix(ネットフリックス)

Google(グーグル)

 

 

 

 

 

 

だれもが聞いたことのある

この有名な大企業の頭文字をとったのが

 

 

 

FANG

 

 

 

 

それに今は(多分)

 

Apple

NVIDIA

Microsoft

CrowdStrike

ServiceNow

Broadcom

 

 

 

 

 

 

 

 

今をときめくキラキラ

会社がズラリと入っています。

 

 

 

 

前はテスラ車

なども入っていましたが

定期的に銘柄が入れ替わります。

 

 

 

 

 

 

サムネイル

へぇ〜!
こんな有名な企業に、この商品にお金を入れるだけで、一気に投資できちゃうんだ!

 

 

 

そうなんです!
FANG➕の最大の魅力は

米国市場を牽引する

オールスターに投資できること!
10社一気に投資ができるよ!

 
サムネイル

 

 

 

 

 

このFANG+の10銘柄は

米国市場の約25%!

 

 

 

 

 

 

 

もし、アップルやグーグルの株を個別に買おうとすると、
1株数万円かかりますが、これなら少額で分散投資できる!

サムネイル

 

 

 

 

サムネイル
 

すごーい👏
でもオルカンやS&P500みたいにたくさんの会社に分散投資ができない分、リスクも高い?!

 

 

 

 

 

そうなんだ。
成長性は高いけど、ちょいとリスクは高め!

 

サムネイル

 

 

 

ハイテク企業は成長力が高いので、

 株価が大きく上がる可能性があるおねがい

 

• でも、株価の動きが激しいので、

 大きく下がることもあるえーん

 

あと、手数料(信託報酬)が少し高め

• 手数料(信託報酬)年0.7755%。

• S&P500やオルカンよりも高い。

 

 

 

でもね、ここ数年で

 

NO.1リターンを出しているのが

このFANG+目がハート

すごすぎぃ〜飛び出すハート

 

 

 

⇧細かくみるとそれなりに株価はアップダウンしているんだけど、伸びてますね〜乙女のトキメキ

 

 

 

まとめると…

 

 

 

✅ メリット

• 成長が期待できる:ハイテク企業が集まっている

• 少額から投資できる(100円から)

• 簡単に分散投資できる(10社に自動分散)

 

 

 

❌ デメリット

• 値動きが大きい:株価の上下が激しい

• 手数料が少し高め:年0.7755%

• たった10社なので分散効果が低め
(S&P500は500社に分散)

 

⇧オルカンと、S&P500に比べたら安定はしていないけど

とっても注目されているよ!

 

 

 



 

値動きが激しいとはいえ、

前回もお伝えしましたが…

 



新NISAは

長期保有で資産を増やすもの!

 

 


長期的に見れば

今後の技術発展で大きく成長する

可能性があるファンド!
だから、激しい値動きで一喜一憂する必要は、正直ないのだ。

サムネイル

 

 

 

 

 

こんな人におすすめよんラブ

 

• 成長性の高いハイテク株に投資したい人

• 少額からアメリカのトップ企業に
 投資したい人

• 短期的な値動きに動じず
 長期で成長を期待する人

 

 

 


 

私は今は、

FANG+の投資割合、高めですおねがい

 

 

 

 

 


 

次は、現在人気第5位!(SBI証券調べ)の

 

SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回)

 

解説していきまーすウインク

 

 


 

他の解説もぜひみてね!