自分がいない間に、おばちゃんに館内案内させればいいのに、それすらしない営業マン😎


仕方ないから私がおばちゃん🤵に


ひらめき「館内案内してもらえませんか?」


すぐに案内してくれていろいろ説明してもらえました。


家族葬で貸切になるくらい(貸切しか出来ない)の小さな葬儀場。

4畳位の部屋が2つ、坊さんの控室、お風呂、トイレがありました。


ここでも売りは

🤵「内装工事したばかりで綺麗ですよ。」


内装は綺麗でも外装工事中なら駄目じゃない?


私でもドン引きしたんだから、ジジイグラサンなら怒鳴りこんでくるよ不安


 

 


祭壇も見せてもらいました。

入口入ったすぐの部屋のカーテン開けたら祭壇が登場。

学芸会みたい泣


🤵「これが1番安い祭壇です。生花💐はありませんから、別に用意してもらわないといけません。もう1つ上のランクなら生花💐がつきますよ。」


うちの父おじいちゃんも祖母👤もお花💐いっぱいで入り切らないくらいあったけどなあ〜😒


そうこうしているうちに営業マングラサンが帰って来ました。


安いのが 50万びっくり

標準が  00万ガーン


この葬儀場でこの値段

ぼったくりやん😵‍💫


安いプランではオプション付けないと無理らしいし、この葬儀場(元お好み焼き屋)で100万出すなら違うところでするわおーっ!


せめて

外装工事が終わってなければ半額にしますウインク

とかなら考える余地もあるけど。


さらに坊さん代は

30万いります。その後は檀家にならないといけない。お墓もそこで。


坊さんとつるんでる?

お墓🪦なんかいらないよ〜チュー


うちは人前式でも何でもいいけど、ややこしいから仏式にしただけです。

葬式終わったら、ずっと人前式で【私が拝むで終わり】にするつもりなのにびっくりしました(*_*;


湯灌もどうするか迷ってるのに

😎「エンバーミング

(18万)今は皆さんしてますよ。

うちの父親もしましたけどね、良かったですよ。ドライアイス入れなくても腐らないんです。」


私は父おじいちゃん、祖母👤、親戚👥の葬式いっぱい行きましたけど、誰も湯灌もしてないよ。


エンバーミングなんかおばあちゃん知らんよね。


金持ちの親戚でも湯灌すらしてなかったよ。


😎「棺桶なんですが、少しサイズが

小さいので入らないようでしたら別の棺桶用意してもらわないといけません。


だいたい身長が

 165センチ

以上あれば入りませんね。

足を曲げたら入りますけどねニヤリ


 

もうこの辺でセールスマン😎が完全に

 喪黒福造さん

になりましたチーン


勧めるもの全部が高い、うちの会食ならマヂで隣の回転寿司🍣で全然大丈夫なんです。


ひらめき「外装工事はいつ終わるんですか?」

の私の質問無視した喪黒福造😎


工事が明日終わったとしても、絶対この葬儀場は使わないけど

事前相談に行ってなかったらここ使ってたかもしれません。


グラサン「誰がこんな葬儀場選んだんじゃムキー


金は出さずに👄は出すからね、怖いですよ~チュー

葬儀場も見に行かないと怖いですよ~プンプン