か人・物・過去・失敗や成功・出来事・恋愛...。


ずっとそのことばかり考えて、思考も心も囚われて、思う通りにいかないともっと考えて、周りが見えなくなってしまうことはありませんか❓


それは「執着」なのかもしれません。


全部がそうとは言えないけど、どちらかと言えば

ネガティブなことに対して、執着してしまうことが多いように感じます。


「執着」は「一つのことに心をとらわれて、そこから離れられないこと」。「執着心」とは「何かを失うことを恐れ、しがみつきたい気持ち」という意味です。


私も最近、一つの出来事に対して、一日中ずっと考えてしまっていました。


考えても仕方ないと思って考えないようにしても、気付くと考えてて、ネガティブな気持ちになってる汗


今考えたところで何も変わらないとわかってはいても、心の奥底に、後悔や悔しさ、不安などがあって、「考えるのをやめよう!」といくら思ってたって考えてしまうのですぐすん


それは私の「執着」。


自分でもわかってるんです。


考えたってどうにもならないから、考えれば考えるほど負のエネルギーが溜まっていくし、楽しくないショック


特に、自分だけの問題だけではないことになると、自分が悩んだところでどうにかなるわけではない。


相手の気持ちや考え方をどうにか変えようとしても難しいし、コントロールなんてできないビックリマーク


それならば、"自分が本当はどういう気持ち"になったのか、"どうしたかったのか"を自分で知ること、そして認めるんです。


1人でいても、感情に蓋をせずに吐き出していいんですよニコニコ


自分だけなら、素直な気持ちを出しやすい。


もし誰かに聞いてもらいたいなら、何も言わずにただ聞いてくれる人に話す方がいいかも。


否定もせず、ただ聞いてくれて、受け止めてくれる人。


"私はこう思ったんだ!こんな気持ちなんだ!"

そうやってあなたが思うこと、感じたことはあなたの感覚。


相手には相手の感じた感情というものがある。


相手の言動が理解できないとしても、そこも認めないといけないと思うんです。


自分の執着で、相手を縛り付けたり、押し付けてはいけない。


執着してる時、きっといくら考えても状況は変わらない。


こんなに必死に考えて、どうにかしようと思ってるのに何も変わらない!っていう状況が続けば続くほど、苦しさがどんどん積もっていって、自分で自分を追い詰めることになる。


人を憎んだり恨んだりする気持ちもそうですよねあせる


自分だけこんな思いをするなんて許せないDASH!

相手も苦しめばいい。


そんな風に思い続けるのは、ずっと嫌なことを考え続けるということだから、相手が嫌な思いや苦しみを味わうことを望みながらも、自分自身も苦しみが続いていく。


"手放す"って、そんなに簡単にできることではないかもしれない。


今まで思考や心を支配していた感情を、すぐに無くすのも難しいかもしれない。


でも、手放して、囚われて支配されていたことから解放された時、きっと気持ちが軽くなる。


まずは、「執着」に気付くこと。


気付くことは、次に進むために大事な第一歩ビックリマーク


焦らなくていいから、気付いたらとことん自分の気持ちと向き合ってみましょう。


たどり着いた先には、どんな本音が隠れていましたかはてなマーク


それをあなた自身が認めてあげてください。


最後にあなたの心を解放してあげられるのは、あなた自身なんですよニコ




Instagramもやっていますニコニコ

ぜひ覗きに来て下さい下差し