おはようございます。


HSPママです( ・∀・)ノ



HSPとは、感受性がとても強く、
繊細で敏感で生きづらい気質を持った人です。



5人に1人存在していると言われています。



五感はフル可動。



喜怒哀楽が激しく、
目が離せない子どもといると、
ストレスフルな状態になります。
(それはHSPでなくとも同じかな。笑)



人の感情や表情、雰囲気などからも、
刺激を受けやすく、
何をしてるわけでもないのに、
すぐヘトヘトになります。



働いていた時は主に接客業であった私。



色んなところに目が行き届くが故に、
ヘトヘトでした。



特に忙しいファミレスに勤めたときが
一番ヘトヘトになりました。



人数が極端に減らされているので、
ピーク時は必要最低限しかできない状態になることも多かった。



それなのに、
細部まで目が行き届いちゃうんですよ。泣



「あそこのつまようじが少ない!」

「あそこの紙ナプキンがない!」

「あそこのお皿を下げればもっと食事がしやすくなるだろうに」

「あそこにお子さま椅子を持っていけたらいいのに」

「あそこにお冷やを次に行きたい!」

「あ!あそこでフォークを落とされたわ!
拾いたいのに!」


それらができなくて、
毎日辛くてたまらなかった。



期待に応えられないというか、
なんというか…





それは子育てでも同じ!



子どもの感情や表情、雰囲気で
求めていることがわかる。



ご機嫌が少しでも悪くなったらすぐわかる。
そしてどうしたら、元通りになるかもわかる。



甘えたいのか、
かけてほしい言葉があるのか、
ママの笑顔が欲しいのか…




そういう意味では、
HSPも悪くないって思うけど、

いつもいつも子どもの期待に応えて上げられるわけじゃない。



子どもの機嫌をママがフォローし続けてたら、

子どもが自分で自分のご機嫌を能力をつけるこもができなくなるんじゃないかっても、
悩んだりする。
 


でも、気付いちゃうんだもんなー!
今日、違う!
今、変わった!って。



本当、疲れる!



非HSP、私と真逆の旦那さんは、
目の前で何度も話しかけても、
聞こえない人。笑



もちろん、人の機嫌は取ろうとしない。笑



「ほっとけば子どもは育つんだ!」って、
ほっといて自分に集中している。



人に影響されやすいHSPとしては、
見習う部分も大いにあるけど、
大いに悲しい、大いに寂しい!笑



人それぞれ考えは違うし、
旦那さんの意見もひとつの正解だと、
理解しようとしている。



でも、確かに成長と共に
子どもは【信じてほっとく】が一番、
キラキラのびのびしているようだから、
きっと旦那さんもそれが言いたかったはずだよ、うん!





そうは言ってもチビたちから、
あいかわらず刺激を受けまくる毎日。



クタクタでヘロヘロの夏休みだけれど、
自分も楽しみながら、頑張るよ♪



水鉄砲と水風船買ってきたから、
子どもたちとびちゃびちゃになって、
遊ぼうと思う♪




貧乏性だから、水代が気になりすぎてヘロヘロになりそうけど、そこは頑張りどころと思う!笑




リップスティックに乗れるママになりたいし、
色んな料理やお菓子、一緒に作りたい♪



次は飴細工の予定♪ 


ベタベタになってストレスになりそうけど、
子どもたちの喜ぶ顔がみたいから頑張る!




でもその前に1日中、泳ぎもしたい!笑笑

変な日焼けが出来上がってきてストレスだけるけど、
ママと泳ぐと子どもが喜んで嬉しいので、
日焼け止めとお試し美白クリームを試しまくりつつ楽しみます。




毎日、気分はジェットコースター!



気がついたら、
子ども以上に眠ってることもしばしばだけど、
そんなHSPの自分を時に爆笑し、
ゆるゆる付き合いながら過ごしていきたいと思ってます♪



HSPママさん!
子どもが刺激的過ぎて、
「うるさい!」とか、怒鳴っちゃいません?
私はよくある。笑



しょうがない!笑
怒っちゃったって、落ち込んだら、
すぐそんな自分を子どもの前で笑い飛ばしちゃいましょ♪



「ごめん!

ママ、静かなのが好きすぎて、夜中脱走とかしよった子やけんね。

あ!絶対真似せんでね?危険やけんね!

そんなんやけん、怒ってしまったー、
ごめんねー」



って、笑いを取りつつ、謝ってます。



自分を責めないで、大丈夫♪



そんなことを言いたかったのでした。