こんにちは、海です!

今回は3つ目の

体型

についてお話したいと思います!

体型、皆さんも1度は気にした事あるんじゃないですか?

かくいう僕も結構気にするタイプで、やっぱりなんかだらしないとかみっともないなぁって思ってしまいます(笑)

タプタプになったお腹見てると悲しくなりますよね…

男性からすれば、女性はぽっちゃりくらいの方がいいよなんて言う方も多いですが
女性にとってはそんな事はどうでも良いと思ってる人多いです(笑)
女性はやはり男性よりも美意識をしっかりする傾向があるので
自分の理想の体型を維持したり理想の体型になれるように頑張ってる人は多数います!

ではその逆はどうなのか?

つまり、女性が男性に求める理想の体型が何か

という事です

女性は男性と違い

部分部分ではなく全体的に物事を見る人が多いです

それは仕事だけでなく見た目等でも同じ事!

どれだけ顔がイケメンでもめちゃくちゃ太ってると魅力ってかなり落ちますよね

それでも構わないよ!って方もいますし、 
中にはゴリゴリのマッチョが好きな人もいますし、
好みは本当に千差万別ではありますが

日本人女性の7割から8割は

細マッチョ


が好きなんです

芸能人とかで言えば

V6の岡田くんとか

あんな感じの体型が日本人女性の好みにピッタリハマります

ここで勘違いしないで欲しいのが

ただ細いだけが良い体型ではない

という事です

つまりガリガリな人もNGという事です

女性は守られたいって気持ちが少なからず何処かにあります

それなのにガリガリな人を見ても

頼りない感じしかしないな…

となるわけです

やはり誰だって安心感がある人間と過ごしたいですから、そういう面でもプラスになる要素を持っておく事で自分も相手も得をします!

何より、細マッチョの体型を維持する事で

自信がつく

異性からモテる

これめちゃくちゃデカい要素ですよ!

これを期に体型を変えていく意識を持つとこの先かなり得しますよ(・∀・)ニヤニヤ

さぁ、体型を変えるには何をするか

もう分かりますよね?

筋トレ

or

ダイエット

どちらかしかありません!

しかも細マッチョを目指すならもはや選択肢は1つしかありませんね(笑)

じゃあ筋トレするにしても何から始めればいいの?
腹筋?
腕立て伏せ?

様々な筋トレ方法がありますが

その中でもここを鍛えろ!と声を大にして言いたいのが

下半身

です!

下半身?腕とか腹筋の上半身じゃなくて?

と思う方も多数いると思います

もちろん腹筋や腕立て伏せ、ダンベル持ったりとかの筋トレもいい方法なんですが

下半身を鍛えると自然と脂肪が落ちて痩せてくる

これ結構知らない人多いんじゃないでしょうか?

下半身でも特に鍛えるべきは

太もも

お尻

この2つの筋肉を鍛えるとベストです!

何故この2つなのか?

答えは簡単!

太ももとお尻の筋肉は脂肪燃焼の効果が高いから

なので鍛えれば鍛えるほど痩せて筋肉も付きますし

なにより

女性は太ももとお尻の筋肉が好きな人が多い

これも意外と知らない人多いんじゃないでしょうか

これだけモテる要素が分かればやる気も出てきたんじゃないでしょうか?

さっそくやっていきましょう!



…と言いたい所ですが、こればかりは一朝一夕で変わるものではありません


それに、筋トレは正しい知識がないとむしろ効果が落ちたり身体を痛めたりするので注意が必要です

1番いいのは

パーソナル、つまり街中にあるジムに通う事です

ジムには専門のトレーナーがいたりするので

そこで正しい知識と筋トレ方法を教えてくれたりします

その道のプロなので、安心して指導を受けられます!

ただし、そのような指導を受けるにはかなり高いお金が必要になるので余裕がある人に限定はされます
が、その分自分に返ってくる良い物も多いので、マイナスばかりではない事もご了承ください

何事も、最初は必ずプロから学ぶ!


これはどういう仕事でも同じ事が言えます

自己流でやるには必ず限界が来ますし、何よりものの見方が偏る可能性もある為モチベーションが続かない場合もあります

分からない事はプロから聞く


これが1番理想への近道になります!

ただ、中には時間がなくてジムに通えない方もいると思います

そんな方でも大丈夫です!

今の時代は

ネット


というツールが生活を支えてくれてるのでこういう時にも困らなくて済みますね!

自分に合ったトレーニング方法を見つけて実践してみましょう!


YouTubeとかでも、かなりのクリエイターさんが実践しながらの動画をあげてくれてるのでじゃんじゃん活用しましょう!

しかし、何でもかんでも鵜呑みにするのは危険なのでしっかりと精査した上で実践してくださいね!

無理なトレーニングは下手すると一生モノの傷もつくので自分への労りも忘れてはいけません

さて、長くなりましたが3つの要素の紹介

いかがでしたか?

これらの記事を読んで少しでもあなたの考え方が良い方向に変わってくれたら嬉しいです!

これからもちょこちょこと記事を書いていきますので、それらも読んで頂けたら(笑)

ではでは、それでは今回はこの辺で!

ありがとうございました!