こんにちは

赤ちゃんとママの味方 保育士なおちゃん、ですラブラブ

今日のお話は"私の挑戦ビックリマーク"です目


音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符


私は4月から職場が変わります。

15年ほどお世話になった
公立保育園から
小規模な無認可保育園(企業主導型)へ。

理由は色々ありますが
その中の一つに

"少人数保育がしたい…"
というのがあります。

公立保育園は
私にとって
大人も子どもも
人数が多過ぎました💦

そして
その故起こる
掲げている理念との矛盾に
疲れてしまいました…💦

中でも一番辛かったのは

"子どもの自由を尊重してあげられないぐすん"

という事でした。

"一人一人の自主性を重んじる保育をビックリマーク"

と歌いつつも
現場は(私は臨職なので
未満児クラスが主でした)
一クラス
15人程の子ども達が
生活を共にしています

自由に…なんて
物理的に
無理ですよねショック

未満児は特に
本来は家庭にて
一対一で過ごす事が
望まれる時期です。

それが、15人…
そこに保育士は3人ほどです
(年齢によって変わります)

自由にされたら
身体がいくつあっても
足りません💦

残念ながら
自由にはさせてあげられない事が多々あり
規制する事も多くありました。

そんな中で
自分が想う様な保育が
なかなか出来ない………

少人数保育がしたい!!

これが
変わろうと思った大きな理由です

本当の意味で
一人一人自分のペースで
家庭で過ごす様に
生活させてあげたい…🍀

その子の成長を
じっくりと待てる環境で
保育したい…🍀

公立保育園は
色々なモノでしっかりと
守られていて
心強さはありました。

無認可保育園は
その点、心細いです💦
これまでも巷では
色々ありましたし…😅

でも
この小さな環境で
大きな未来を育てるラブラブ

そんな想いで
頑張って行きたいと
思っています😌

そして
保育士も環境の一つ
なのですビックリマーク

"保育は人間性"

改めてそこを
肝に命じて行く所存ですラブラブ

小規模保育園は
職員の人数が少ないため
皆で創り上げて行く必要があります。
その分
今まで以上に責任も
伴ってきます。

私はまた
初心に戻ってプロ意識を持って
保育の勉強ももう一度
しっかりして行きたいと
思っていますビックリマーク


私の新たな挑戦は
これからですビックリマーク

少しずつガタがきている身体…
にムチ打ち頑張るぞ〜〜✊🏻

私の挑戦の日々
時々綴らせて頂きますね〜〜音譜
        

お母さんが心穏やかに子育てを楽しむこと

そして、子ども達の健やかなる成長を

心から応援しています📣


最後まで読んて下さり

ありがとうございましたドキドキ


"今時の子育てはこうだよ~"

"こんなことで悩んでます"

などなど…

子育てに関するご意見ご相談を

承っておりますニコニコ

お気軽にコメント欄へ

ご記入下さいダウン