今日は月組の一般先着ーっ![]()
HPやアプリは接続が混んでましたね![]()
もう一回くらい観たいけど…なかなか難しい
昨日はキャトルに行って
レヴィ&ネムのうちわを
いただいてきました![]()
![]()
レヴィちゃんのお友だち
ネムちゃんが登場しましたね![]()
可愛い娘役さんみたいなネムちゃん
7月13日はレヴィちゃんの誕生日祭が
大劇場で模様されますね![]()
等身大のレヴィちゃんに会いたいな…
もう少し早めのスケジュール発表ならなぁ
さて……、
あぁ…
くる、…きっとくる…きっとくる…![]()
と感じ始めてしばらくの年月……。
とうとう宝塚歌劇団も
チケット値上げに踏み切りました![]()
昨今の物価高から
あの舞台、あの衣装、
あの世界観を維持するには
値上げは避けられないとは思っていましたが
やっぱり懐的には辛いです![]()
一番、ガッカリな気持ちになったのは
大劇場の一階立ち見が完全になくなり、
そのスペースが
S席(8,000円)になることかな…
30列、31列が新設されます

正直、立ち見は体力的にキツイため
最近は安いといえども
利用していませんでした
でも、そのスペースが
椅子があれども8,000円なのか…
しかも、S席で抽選入れたら
その席になる可能性もあるのか…と…![]()
それに、私は利用しなくなっているとはいえ
やっぱり2,500円で気軽に観れる
っていう状態があるのが良かったのにな。
昨今の学生の懐具合は知らないけど、
学生なら体力を気にしなくて良いだろうし
安いチケットで観れる選択肢を
残して欲しかったよね…
その上、2階の最後列(17列2,000円)は
B席(3,500円)扱いになることに![]()
17列だってちゃんと観れるけれども…
他のB席と同金額となると…
かなり見え方や座り心地が
違うんだけどなぁ…
とか。。
立ち見、2階17列
どちらも思ったより需要はなかったのかな?
現に私も最近利用してないし
月組公演でも先着で残っているのは立ち見のみだもんね
新設される座席が観やすいとよいな
逆にSS席は
もっと値上げしても良かったような。。
20,000円とかでも
観る人は観るよね。。
そうは言っても
観れるなら私もSS席でやっぱり観たいし![]()
高いより安い方が良いけれどもさ…
そして
S席、S+席の区分は
もう少し
センターとそれ以外の席を
考慮して欲しかったな…。
それにしても、
一階はA席が無くなって
大幅に値上げな感じがしますね…![]()
うーん…
現在、一階A席はS席に比べると
やはり観にくいんだけどな…
S+席(10,500円)は
私の感覚的には17列までかなと…。
そして新S席(8,000円)は
現行の8,800円にしてもいいから
通路前18〜21列+22〜23列
くらいにして、
もう一つ席区分を作って
24列以降は値段は変えて欲しかったなぁ…
6,500円くらいとか…
やはり、見え方によって
高額の基準がかわるんだよねぇ
あとやっぱり
センター、サブセンターと
それ以外の後方の端席は観え方が違うので
横真っ直ぐ区分を分けずに
二階席みたいにコの字で
区分を変えて欲しかったよね![]()
そして、東京宝塚劇場は
席区分に変更はなく
SS席、S席が値上げに…


SS席はまぁ良いとして
もともとS席の範囲が広い東京…
S席全席一律値上げ(11,000円)は
ちょっと、
というか…かなり痛いよね…![]()
宝塚ファン以外の
一般の友人を誘いづらくなるな…。
ま、ひとり観劇が常だけどさ
後方席は
現在の9,500円の席も残して、
前方S席などを値上げして
それでは足りない金額分は
SS席に上乗せしたらよいのに…![]()
高くてもSS席なら売れるだろうし
文句も出ない気がするのになぁ…
しかしながら
値上げは避けられなかったとは思うし
大劇場は二階席は値上げせず
2階S席は値下げしたわけですから
英断といえるのかな…![]()
でもやっぱり再考の余地はあったよねー…と
やはり思ってしまう…しかたない。
東京は雪組公演から
大劇場は星組公演から
座席の新制度がはじまりますね
すぐだなぁ…
そんな悠長なことは言っていられないんだろうけど
遊園地と共にあった歌劇団は
もう戻ってはこないんだなぁとも。
私は遊園地があった頃に行ったことはないけど。
7月1日に株式会社になりましたね
よい変化でありますように![]()



