りゅうざき師の磯・堤防釣り~三浦半島・伊豆半島・伊豆諸島~ -7ページ目
<< 前のページへ最新 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

三浦半島~三戸浜港のメジナ~

10月三連休、三浦半島三戸浜港でテトラメジナ!



釣果:口太:25㎝~28㎝×3尾
日時:2013/10/13 14時~17時
潮回り:小潮
釣り方:ウキフカセ釣り
タナ:1ヒロ(1.5㍍)
撒き餌:グレパン×1袋、オキアミ×2キロ
つけ餌:ボイルオキアミ

総論:タナは浅く魚は浮いている。潮はあまり動かずとも、高活性。餌取りにアイゴ多数。ナブラ有(イナダと判明)。つけ餌はボイルが有効。



Android携帯からの投稿

両軸遠投カゴ釣りタックル解説~竿編②~

あけましておめでとうございます(゚∀゚)
今年もよろしくおねがいします☆
去年ようやくカゴタックルが揃ったので今年はストレスなく釣行できてます。

前回、タックル解説~竿編①~でご説明したようにどのメーカーのどの竿というようにとりあえず買えばいいものはわかったと思います。

今回はそもそも両軸リールをセッティングした場合のタックルとスピニングリールをセッティングした場合の違いを解説します。

普通磯や堤防で見かけるリールはスピニングリールが大半ですが、カゴ釣りでは両軸リールを使います。
『なぜ?』という疑問にはリール編で別途研究していきたいと思います。
簡単には両軸リールの方がよく飛ぶ!!という結論でいいと思います。
では両軸リール用の竿とスピニングリール用の竿の違いは……↓↓↓
<①>両軸リールロッド
$カゴ釣り奮闘記。
<②>スピニングリールロッド
$カゴ釣り奮闘記。

写真のように大きな違いは持ち手リールの位置と向きになります。
スピニングリールでは右手でリールラインをロックし左手をロッドの下方で支えるポジション。
両軸リールでは右手でロッドを支えつつラインをロックし左手でリールを持ちラインの出力をコントロールすることになります。
見た目での大きな違いはスピニングリールは竿の下向きに、両軸リールは竿の上向きにセッティングされることと、スピニング用ロッドでは柄が下に長く、両軸用ロッドでは柄が下に短いのが特徴です。
前回の~竿編①~で紹介した、竿は全て両軸用です。初めてやるには少し難しいとよく言われる『両軸タックル』ですが2,3時間も練習すればキャスト(投げる)のには慣れますので、カゴ釣りをやってみたいと考えている方はいきなり両軸タックルから入っても全く問題ないです――(゚∀゚)――!!
釣具屋さんに行ってみると、特に首都圏エリアではこの両軸タックルが結構置いてあります。ですから、両軸タックルカゴ釣りをしたいとの腹積もりで買い物に出ればきっと見つかると思います。

両軸遠投カゴ釣りタックル解説~竿編①~

どうも!!今日はカゴ釣りに使う『竿』!ということで僕がリサーチした内容をご説明します。
釣りをするわけですから一部例外を除き必ず竿が必要になってきます。
しかし一口に竿と言っても釣る魚種、釣法により様々です。
まず『どんな魚』『どんな釣り方』で仕留めたいかを決める事から始まると思います。
なので僕は『回遊魚(ヒラマサ、カンパチ、ブリ、カツオ等など…)メジナ、真鯛、イサキ』『カゴ釣り』で釣りたいと考えてタックルをリサーチしております。
ではどんな『竿』が必要かといえば…メーカーごとに…
DAIWA
グレーダー遠投SPB(両軸用)シリーズ

3号-5.3mB
3号-6.3mB
4号-5.3mB
4号-5.7mB
4号-6.3mB
5号-5.3mB


SHIMANO
BULL'S EYE SP 遠投[ブルズアイ スペシャル えんとう](両軸リール専用モデル) シリーズ

4号-5.2m0RP
4号-5.7m0RP
4号-6.2m0RP


アルファタックル
TOP FIGHTER シリーズ

磯カゴ遠投LC5.3mC/HH(両軸専用設計)
伊豆カゴ遠投SIC 5.3mC 52095


あたりで3号~4号で長さは5.3m~6.3mのものがよさそうだと思います。
ちなみに僕はアルファタックル磯カゴ遠投LC5.3mC/HH(両軸専用設計)が安価で手ごろでしたのでこちらにしました。

磯カゴ遠投LC5.3mC/HH(両軸専用設計)
$カゴ釣り奮闘記。


またこだわりと懐に余裕のある方はがまかつのカゴ用竿をリサーチしてみるのもいいと思います!
こんな感じで迷ったら参考になればと思いますww


<< 前のページへ最新 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7