こんにちは

 

お元気ですか?




『星の未知先案内人』

占い師

わたなべまゆ美です(^-^)


毎日暑くアッ~う~アセアセ

まだ
7月初旬なのにこの暑さ(-_-;)

この夏はどうなってしまうのだろうアセアセ


ところで

 

今日7月7日は

「七夕(七夕の節句)」

笹竹と短冊に願いをかける星祭りです。


彦星と織姫の逢瀬をお祝いする日です。


きょうは

『星の未知先案内人』として

七夕のお話しをいたします。

 

七夕は、

天の川を隔てて暮らす彦星と織姫が
年に一度の再会を果たすと伝わる日。
 

牛飼いの牽牛星(彦星)と

機織りを生業とする織女星(織姫)にまつわる、

古代中国の星伝説がもとになっています。


 

この話を伝え聞いた
遥か遠いいにしえの人々

奈良時代の貴族たちは、

二人にお供えをささげ、
織姫のように裁縫や手芸が
上達するよう願う「乞巧奠」という
行事を行いました。


さらに衣を織る乙女を意味する
「棚機女」がまざり合い、
「七夕」の名前が生まれたと
考えられています。


江戸時代になると
庶民の間にも七夕行事が広まり、
願い事をしたためた短冊や各種の飾りを、
笹竹に吊り下げるようになりました。





その一方で七夕を
お盆の準備期間ととらえ、
お墓を掃除したり
水浴びをして身を清めたりする
風習が残る地域もあります。


七夕の翌日に笹飾りを海や川に流す
「七夕送り」も、
お盆の前に災厄を祓っておくために
行われていたならわしです。

古来、
人々は松や竹のような常緑の植物を
神様の依り代として大切にしてきました。

七夕の笹竹もまた同じ。

生命力にあふれ、
真っすぐ空に向かって伸びる笹竹に
願い事を託します。


願い事を書く短冊にも秘密があります。

いわゆる「五色の短冊」とは、

・白・黒の5色。

古代中国の思想である

陰陽五行説から生まれ、
人が備えるべき五つの徳
あらわすともいわれています。

 

:火【礼】親や祖先への感謝

 

:木【仁】徳を積む、人間力

:土【信】信頼、友人知人を
大切にする

白:金【義】人として正しい

おこない

 

:水【智】学業の向上


ほかにも短冊を
明るく照らすための提灯や、
裁縫や手芸の上達を願う紙衣など、
それぞれの笹飾りのいわれをひも解いていくと、

深い意味を知ることができます。


七夕って

彦星と織り姫の逢瀬だけではなく

このような意味深い事だったのですね。


今夜は
星空の夜でしたら

 

みなさまも


是非

夜空を見上げて
彦星と織り姫の

逢瀬をお祈りしながら

 

遥か遠い古のひとびとの想いを
馳せてみてはいかがでしょうか照れ

 


占いのおといあわせは

こちらから