
いつも閲覧いただきありがとうございます

気が付けば今日で娘は5m30d。5ヶ月最後の日。なかなかブログ更新まで出来ない日々でした
要領悪いのです


前回ブログ更新後、7月の3連休前実家に帰っていた時割と寒かった日が多かった、もしくはお出かけも多かったし、少し疲れさせちゃったせいか娘がお腹ゆるめになってしまい、その対応でてんやわんやしてました

しかも出張から帰って来た旦那氏がまさかの右手薬指骨折というダブルパンチ
(出張中突き指したかもと連絡は受けてたのですが、帰って病院行ったらヒビ入ってました
)何したん?って感じですが、ホテルのドアがなかなか開かなくて、開けようとした時に指が曲がってはいけない方に曲がったとか何とか



三連休中日は私以外皆病院へ
娘は地域の休日診療にかかり、症状や便(写メしたものを見せました)の状態を伝え、整腸剤とオムツかぶれしたところの軟膏をいただきました
休日診療だから小児科専門医ではないのか、辞書見てたりしてて大丈夫なのかなと思ってましたが、休日分のお薬は無事もらえました。


連休明け、まだお腹ゆるめだったので、いつもお世話になっている小児科へ
熱はないけど、症状からして軽い胃腸炎かなと言われました。そして休日診療でもらった薬を見せたら、体重に対して薬の量が少ないと言われました
これじゃあ、あんまり飲んでも効かないかもと
休日診療の時も体重書いたんだけどな
整腸剤を1週間分出してもらい、これで治らなかったらまた来てくださいと言われました





こんな感じで約1週間朝昼晩と薬を飲み続けなんとか治りました
薬をお湯に溶かしてスポイトで飲ますの大変だったぁ


もともと便秘気味だった娘。こんなにオムツを取り替えることは新生児の時以来だったような?そして不思議なことにお腹ゆるめが治った後、1日1回のペースでうんこが出るように
7/28以降もちゃんと出ています
まさかの便秘解消です



お腹ゆるめだったこともあり、前回のブログで触れた離乳食は始めるどころではなくなり
今週29日月曜日からやっとスタートしました


悩んでいたイスについては(コメントいただいた方ありがとうございます
)旦那と相談してハイチェアをちゃんとしたものを買うなら、お手頃なカリブでいいんじゃないかという話になり、カリブを購入
ハイチェアは今月下見に行きたいと思ってます



まだ腰はちゃんと座っているわけじゃないので、離乳食の時とミルクを飲んで私が哺乳瓶を洗っている時のみ座らせています。
肝心の離乳食は難なくお粥は食べています
ただお食事用エプロンが気になるのかエプロンを舐め舐めしてしまうのが困っています
アカチャンホンポで母に買ってもらったものなんですが、ベビービョルンのやつのが良かったかなぁ



10倍粥はパルシステムの離乳食はじめてセットを参考にしました

ご飯から作りました

①鍋にご飯40gと水1と2分の1を入れ、加熱前にご飯をほぐす
②ふたをして最初は強火で煮て、沸騰したら弱火にして蓋を少しずらして20分煮る
③火を止めて、10分ほどふたをしたまま蒸らし、なめらかにすりつぶす
なめらかにすりつぶすが上手く出来ず、使用していなかったミキサーがあってので、ミキサー使っちゃいましたが…
笑

この分量で一回分(大さじ一杯)の1週間分作れました
最初は小さじ1からなので、小さじ1の分だけ使いました



来週からは野菜もスタートです
食べてくれるかドキドキです
日曜日は離乳食を作る日になりそうだな



明日はハーフバースデー
スタジオアリスに写真を撮りに行って、帰りに大人が食べる用のケーキを買う予定です
楽しみ



それでは、また
