
いつも閲覧いただき、ありがとうございます

お礼が遅くなってしまいましたが、前回のブログには沢山のイイねや優しいコメントありがとうございました!すごく嬉しかったです!!
まだまだ不安な日々ではありますが、このブログよりカテゴリー変更してみました
(ブログタイトルもこれを機に変えてみました
)


引き続きな方も初めましての方も…改めましてむぅと申します

2年半の不妊治療を経て、体外受精にてこの度待望の第一子を授かりました

のんびり更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いします











本日で10w6dなのですが、9w2dの産婦人科へ転院したお話から…

クリニックを卒業したのが、ちょうど9wでその足で役所に母子手帳をもらいに行って来ました

そしてその2日後、産院デビューを果たしました
本当はもう少し後でも良かったのですが、クリニックの先生が7月前半学会?か何かで1週間ほど不在になるとのことだったので、誰も見てくれる人がいなくなると困るとのことで、早めの受診となりました


ちなみに産院はどうしたかというと…(悩んでいた頃の記事★)結局今住んでいる家の近くの病院に検診.出産とお世話になることにしました
無事退院したら、迎えに来てもらって1ヶ月ぐらい実家に帰ろうかなと考えてます


仕事もしているし、通院の便利さやはり何かあった時に近い方がいいなと思ったのと、旦那もその時にならないとわからないけど、実家の病院だと立ち合う場合間に合わない可能性高い…という理由が大きかったと思います。
人気の産院なので、胎嚢確認後すぐに予約を入れました
普通ならまだわからないタイミングなので、そこは治療をしていたからこそ早めに予約が出来たんだなと思ってます(まだまだ不安な時期でしたがね
)











なんだか前置きが長くなってしまいましたが、6/29(金)9w2dに産婦人科デビューしました

まだ自宅安静中なこともあって、母も付き添ってくれました

病院は広くて綺麗でした
OHSSと切迫で入院していた病院は古めな病院だったので、まずそこに感激でした
笑


初診だったけど朝早かったこともあり、そこまで待たずに診てもらえました

大きい病院なので、ベテラン先生が出てくるのかなと思ったら、若い女の先生
しかも可愛い
←笑






気になっていた絨毛膜下血腫のことを聞いたら、まだ小さいけどあるみたいでした
内診中も茶オリは出ていたので、翌週から会社に行くことは止められませんでしたが、無茶はしないようにねと言われました


次の健診は4週間後…の7/25(水)
ちょうど13wの頃。クリニックは毎週のように行ってたし、こんなに空くのは初めてなので、ただひたすら不安ですが、最初の頃はそんなもんなんですよね


内診、診察後は初めてだったので、看護師さんから今後の流れの説明と、別の場所で尿検査、採血もしました
おそらくクリニックでやっただろう検査たちでした
結果は次行った時に教えてくれるそうです



今回が1番高いからと言って、2万円?ぐらいの補助券を使ったので、実費は病院で作っているテキスト代の¥756のみでした
補助券まぢでありがたい


そんなこんなで初めての産婦人科は無事終わりました

実際より2週間ほど更新が遅れているので、追いつくように頑張ります

それでは
