皆さまごきげんよう!


改めまして。🐱旅ねこです!

今宵は🐱旅ねこの💼🚍️🚃💨日帰り出張に絡めて☕🍵お茶のお供をお話したく思います照れ


唯、単に地名を載せただけだと、県外の皆さまがご覧下さっても分かり難いと、思われるので、少し旅行ガイド的な要素を取り入れました。🙇‍♀️

今回の日帰り出張先は、岐阜県の中濃(ちゅうのう)地方である八百津町(やおつちょう)と、御嵩町(みたけちょう)になります!ニコニコ

岐阜県は県内を大きく区分すると、県北部を飛騨(ひだ)地方と、美濃(みの)地方に分けられます。もう少し砕くと、県西部地域の西濃(せいのう)地方と、中濃(ちゅうのう)地方、県東部の東濃(とうのう)地方が加えられますニコニコ


八百津町(やおつちょう)へのアクセスは、以下八百津町公式サイトより🙇‍♀️

八百津町で、最近全国的に話題に出たのが、バンジージャンプですね😱💦

🐱旅ねこは、👛料金が3万弱お支払いして、絶叫を味わいたい!とは思えないガーン

30%引きでも、丁寧に御断りしますね🙇‍♀️

そして、第二次世界大戦中に命令に背き、当時のナチスドイツから、日本通過ビザを発給し、六千人のユダヤ人を救った、リトアニア領事館代理の杉原千畝(すぎはらちうね)氏の生まれ故郷でもってあるのですウインク

彼の生まれた地名は、上代田(かみだいだ)地区だそうで、ここは平和11年度に「日本の棚田百選」に、平成20年度には「ぎふの棚田20選」に認定されたそうです。


彼は1900年1月1日生まれ\(^o^)/

千畝(ちうね)という珍しい名前も、家の前に大小幾枚もの田で築かれた棚田が広がっていたことからきているのかも知れませんね😉✨

観光目的で来てませんので、この辺の詳しいことは、八百津町公式サイトにて🙇‍♀️

彼の子孫で有名な方だと、フジテレビの女性アナウンサーの杉原千尋(すぎはらちひろ)さんにあたるのかな?(・_・;?


八百津町(やおつ)の名前の由来は、その昔この辺りには、いくつかの船着き場があり、賑やかな湊町だったことから、706年に八百津と号した。 江戸時代には、細目村という地名で、村の活気は衰退気味であった。 そのため、木曽川の舟運の起点として、多くの川船が集まるのにふさわしい名前が必要になり、八百津という俗称が 町名になったとか。

今回も長くなりそうなので!はしょります。


八百津町、御嵩町へのアクセス方法は八百津町公式サイトにも掲載されてますねニコニコ
今回は定時制を重視してみました爆笑

名鉄新可児駅より、ひと駅の明智駅下車。


明智駅前からYAOバス乗車(東濃鉄道が旧八百津線の代行輸送を担って降りました)

YAOバスの時刻表と運賃表ですねニコニコ
かなり見づらいと思うので、八百津町の公式サイトの街へのアクセス方法をご覧下さいねチュー
🐱旅ねこは、このバスの終点である八百にファミリーセンターまで乗車し、取引先の🚙送迎車で往復致しました😵💨
取引先に少しわがままを言って、ようやくお題に入りますよ~っ😆💣️✨


🌰栗きんとんの発祥地とされてるのは、岐阜県中津川市内の寿や(すや)さんとされており発祥地の碑もあります。で、こちらの緑屋老舗さんも発祥地なのです!

現在では中津川駅前には「発祥の地」の石碑があり中津川市が発祥の地として知られている。中津川市・恵那市などでは約30店舗が栗きんとんを販売しているが、元祖とされる元禄年間創業のすや、1864年(元治元年)創業の川上屋の2つの老舗が特に知られている。

また発祥には異説もあり、加茂郡八百津町にある1872年(明治5年)創業の緑屋老舗の3代目が大正時代に商品化したのが発祥で、中津川の「すや」の娘が八百津町に嫁いだのをきっかけに中津川市に伝えられたとも伝えられている。八百津町では緑屋老舗を含めて4店舗の和菓子店が販売しております照れ

🧾レシートに注目してみて下さいウインク
🌰栗きんとん一包み¥200(込)で
箱代も簡易包装とお使い用が準備されており、🐱私の場合は箱代が¥100加算されておりますが、先月に恵那川上屋さんで購入した時は一鼓¥250(込)でした。
これは本当に🌰びっ栗でしたぁ~っ😱☀️

そして、今宵のメインはモンブランケーキへと進みますよ~っ🤣








🐱私がオーダーを出したのが、噂の栗きんとんモンブラン(紅茶or紅茶)¥1,300
賞味期限30分の出来立ての美味さ!
繊細な錦糸?は栗きんとんで出来ており、モンブランの土台はロールケーキで、フワフワでした!

お皿の赤色は模様ではなく!
赤色のカシスソースで味変を楽しめるラブ
カシスソースには実は金粉も😱☀️
贅沢なひと時を過ごせました。

カフェ ふじのや

岐阜県加茂郡八百津町八百津4129-2

定休日 火・水
営業時間9時~16時
予約 不可
支払い 現金のみ
営業期間 ~11月末予定
受付等 玄関前に氏名と人数、テラス席、室内の希望を記入する。
駐車場 あるが店舗専用ではないので、少し歩くことになる。

有限会社緑屋老舗
八百津町八百津40961

こちらも、💳️クレカ使用不可でした!
2つの店舗は行列待ちでしたが、緑屋老舗は取り置き可能なのだそうです!
何時訪問したかは🤫ナイショよ!
和洋取り揃えてお届けしました🙇‍♀️😆💣️✨

ではまたね😆👍️✨
ハショリました🙇‍♀️