皆さまこんばんは(*´-`*)ノ

実は先週の18日(火)に日帰り出張先にて、作業中に体調を崩してしまい、救急車で搬送される、すんでのところでしたガーン
救急車で搬送されてしまえば、強制短期入院が見えてましたので、それだけは避けたい気持ちが勝り、出張先の取引先の保健担当者にご無理をお願いして、病院まで社用車で送って貰い緊急受診と成りました🙏🙇‍♀️
八事(やごと)近くの取引先で正に「八事に近い!」状態に陥りました😱💦
これは名古屋独特の言いまわしで、特に高齢者や病院へ入院中の方々が良く使う言葉ですチュー

八事には大規模な霊園があり名古屋弁に置き換えると「わしゃ~っ、八事がちこうでよ~っ、まぁあかんわ!」これを標準語に置き換えると「私は死期が近いのでもう駄目です!」てな、具合に成りますねぇ~っチュー
旅ねこは名古屋市民ではございませんので、元々入れませんが、意図せず片足を突っ込む形となり大反省をせねば生けませんね。。(〃_ _)σ∥


先週の17日(月)~18日(火)の名古屋市の最高気温と最低気温のデータを気象庁のデータベースよりお借り致しまして🙏🙇‍♀️
16日(日) 38.2℃ 27.8℃
17日(月) 38.1℃ 27.8℃
18日(火) 37.4℃ 28.1℃
尚、16日(日)のデータ画像は紙面の都合上割愛させて戴きました🙏🙇‍♀️
唯、単純に最高気温を見れば、前日差-0.7℃だったのに何故に?
最初に受診させて戴いた病院での診断名は「急性脱水症」とされましたショボーン

旅ねこは過去に大病を患い、軽い熱中症経験が有り、又医師からも熱中症の程度に関わらず1度でもかかった人は、熱中症に成り易いタイプだから気をつけてね!
って言われており、対策も万全にしたはずでしたが、今年は大失敗したえーん
今は広く「熱中症」と言う言葉が、拡散しており「脱水症」「熱射病」もひと括りにされがちなのですが、順番で言うと脱水症→熱中症→熱射病が正解なのだそうですウインク
 それぞれの違いについては此処では深掘り致しませんが、どちらの病院の医師と言う方々は患者から先に病名を言われる事を嫌がりますよねニヤリ
横道に反れ始めたので、ちょっと軌道修正をしながらニコニコ

結果的には「脱水症」に成ってしまい、2日半余り静養を余儀無くされてしまったのだから、その原因と対策を考えなければ、近々に再発するのが関の山ですからね。最近巷(ちまた)で、聴かれ無くなった「KY(空気読め)」のもう1つの読み方「危険予知」のKYってのが在るのですが、それらについても長く成りそうなので割愛します。2回目の受診は家庭医へ報告と最初に緊急受診した病院からの紹介状を提出して、改めて血液検査し出た診断名が「熱中症2度(中等症)」と判断されました。水分補給の仕方は間違い無かったのですが、身体の方がまだまだ暑さに慣れていなかったのだろうとご指摘を貰いました😵💨

確かに東海地方の梅雨明けが遅く、明けた途端に猛暑続きでしたからねチュー
意識が朦朧とするなかで、無意識に緊急措置が自分で行えた事に関しては、誉めて貰えましたよ\(^o^)/
それが出来ていなかったら正に「八事に近い!」ってことで🙇‍♀️
取り敢えず、自宅にて安静にとの書道用紙並のペラペラの診断書を渡され、自宅静養に入りました…。
言葉で上手く伝わらないかも知れないですが、暑さを身体が記憶しているが如く、ホットフラッシュが幾度となく繰り返されましたが!徐々に治まって行きました。元々旅ねこ自身はエアコン(空調)ガンガンに効かせる環境は好きではありませんので、室内の温湿度計を小まめに確認しながらでした照れ
21日(金)体調整い試運転を兼ね出勤し 無理せず内勤から🙇‍♀️
今回の一件を社内の安全教育に使いたいと、顛末書の記入を求められ、最後に社への要望事項を記入し、A4サイズに5枚程の拙い文章を提出🙇‍♀️

週明けの24日(月)今週も猛暑が続く予報で、洗濯物が捗りますね👅

先日こんなの届いたので、期間中に更新すれば良いのだが、生憎県内の警察署での更新は人数制限があり、炎天下での待機が予想される為に、思案のしどころキョロキョロ
前日、ご迷惑をおかけしてしまった取引先へお礼とお詫びを兼ねて菓子折り持参で出向く事としました爆笑
先ずは残っていた自分の職務を全うしてから、お世話になった方々にお詫びとお礼をして周りました🙇‍♀️
特に時間に追われてはおりませんでしたので、その後の顛末をお話し等々をしておりました照れ
此所は「八事 」なので、足を伸ばせば運転免許試験場のある「平針(ひらばり)は目と鼻の先ほどの距離です!
こんな時は不思議と赤信号に捕まらない?移動は全て市営バス、地下鉄等々ですが、渡りに舟状態で午前中最終のの受付時刻に間に合いそうな予感がおねがい


新庁舎に入場し更新手数料納付後に書類3枚に記入して、🧲視力検査に入り、視力と深視力測定検査をパスして、チェック箇所を幾つか周り、写真撮影後に講習に向かいますが、約5分待ちで直ぐに誘導されて、気がついたら入場から庁舎を後にするに小1時間も掛かってませんでした😱💦
昔は安全教会への入金勧誘が結構有りましたが、時代ですかね?
物販に力を入れてる様子でした(笑)

実は旅ねこは、大型2種をここ平針で取ったんですおねがい
あの頃の庁舎は今は解体工事中ですが、 この場に立つとあの頃が懐かしいですね プンプン 

誰も労ってくれないのならば、自分で自分を誉めてあげましょう照れ
ちゃんと見て居て下さる存在に気がついてね✨
負けても挫けない人は強い!

ではまたね😆👍️✨