ちょっと焦げてはいるけれど
焼き立てで 薄皮なのにパリパリ過ぎず
あんこの甘さが程よく





食べ終わっ食べ後に 店内に入ってみたら
主人が、「 うっそー
ここ安すぎるー
」


と、大興奮

そして、二冊お買い上げ〜 

表紙
普通こんな年代物の雑誌は
凄い値段がついてるらしいけど
ここでは二冊で¥300ぐらいだって〜

お昼は鰻と勝手に主人が決めてたので
私、鰻は嫌いじゃないけど 特別好きでもない
ので‥
「 ふつーう‥」 だそうです 

最初に行った店が混んでいたので諦めて
こちらにしましたが やっぱり並んででも
混んでる店に入った方が良かったのでは

お土産は いろいろ買ったけど撮ったのは
少し

普通の干し芋とは違って柔らかくて甘くて
美味しかった〜





一人で全部食べちゃった 





同じ店で主人は 佃煮をいくつか買ったけど
それもスーパーで買うのとは違って
美味しかったらしいです

佃煮は塩分高いからやめてと言ってるのに
聞いてくれません

千葉に行った時の主人の定番
ピーナツ最中は行きのSAで

左はピーナツ饅頭、私は饅頭派なので
セットで入ってるコレにしてもらいました

帰りの道の駅で いいもの見つけました



ホームセンターで、ワンポット¥980ぐらい
して
の私は買うのを躊躇っていたのですが

なんと¥580ぐらいでした

毎年 咲いてくれるといいなぁ



そう言えば今日が 「さわら雛舟祭り」の
日です

行かれたブロガーさんの記事を拝見して
見た気分に浸ろうかな 





私の佐原記事は以上です

最後までご覧頂きありがとうございます


