最後に撮り 暗くなってます 



堂内の岩壁に彫られた石仏が凄いのですが
撮影禁止で残念



国の重要文化財、特別史跡の二重指定を
受けているそうです

寺内には 池も
赤いのは弁天堂
両サイドの↓↑ 白ヘビの頭をさすると
ご利益があるそうです


観音様だけだと思っていたら
寺内、意外に広かったです

次は、すぐ近くの平和観音へ

車は大谷寺に停めたままで大丈夫でした。
高さ27m、胴回り20mの巨大な観音様は
第二次世界大戦の戦没者の慰霊と世界平和を
祈って造られたものだそうです。
こういう雲を見ると
雲海を一度は見て見たいと思うけれど‥
こんな階段で疲れているようでは無理ですね



この日もまた遅い出発で最後は日が落ちて
しまいましたが 夕暮れ時の観音様も
なかなかムードがあって良かったです

石の街宇都宮、いつか街や近代建築の
探訪にも訪れたいと思いました

↑観音様の後ろに咲いて?いました(*^^*)