主人の希望で 水芭蕉の撮影に
尾瀬へ行ってきました~



発見、最初の水芭蕉はこんな所に‥
高圧線に囲われてる~

どうやら貴重な植物の様です

葉は シソの葉に似ているけど‥
確かに この場所以外では見ることは
なかった植物 

やっと最初の湿原地帯
なのに、「 まだ
早いよ
」


と、先を急ぐ主人 

って、私の声 届いてる



ニリンソウ
やっと、見えたー





山小屋の屋根が

到着~





暑いと思ったら 23度あったのね~

尾瀬は涼しいかと思ってたのに~




となりの食堂のテラスやベンチでは
私達とは違った本格的な登山服を着た
人達が休憩をとっていました

私達も名物らしい花豆ソフトを
食べてしばしの休憩~

この鈴を 買いました

鈴の音を鳴らしてる人が多いと思った
ら ここで売ってるんだ~

って事で 真似っこデス

さぁ、次はどっちへ

可愛い花発見

タテヤマリンドウ



逆さ主人~

正面から主人を撮るとこのポーズ
ばかりで‥








水が透き通ってる~



おくるみに包まれた赤ちゃんみたーい


実は お目当の湿原地帯の水芭蕉は
なんと、ピークを過ぎていて
キレイな水芭蕉は 望遠で探しての
撮影でした



「 まだ早い 」と主人が言っていた
最初の湿原地帯が まさに見頃だった
のであります 





こちらは見頃でした~




ちょっと焦ったけど 戸倉までの
最終バスまで まだ時間はあるので
ビジターセンターで野鳥や高山植物
の写真などを見て 外へ出てくると‥
何と、初の野鳥を発見





何
この野鳥は何






ビジターセンターへ戻れば きっと
展示されてる写真で分かったと思うん
ですが

帰ってきてから調べても首から胸が
黒い野鳥は 載ってないんですよね~

余裕を見て14:20には また鳩待峠を
目指して出発しました

「 ちょっと待って~ 」
やっと‥