今頃‥





この日は つるし雛が目的
で行った

ので 蔵づくりゾーンの散策

何度も行ってるけど大好きな街並み

早速、面白看板

毎回必ず買う、芋太郎~

変わらぬ美味しさ

お菓子屋横丁で‥
を‥
珍しいモノだけど 私には‥‥






屋さん
今回は 河津桜が人気を独占



人力車の後ろは 陶芸品の店で 店の
奥には甘味処があり‥

主人は おしるこ
私はクリームあんみつを頂きました

美味しかった~





やっぱりお漬物~って事で‥
いっぱい試食 

これは、
で見て食べたかった

芋チップ (右端です)
暗い写真ですが‥

時の鐘の近くにあります
って事で

行列が店の脇まで出来てたけど
頑張って並びました



TVによると、芋チップは店の
アルバイトの子が 今は食べたモノの
写真を撮る人が多いから 写真栄えする
商品をという事で考えたそうです

大当たり
ですね


お箸の店で‥
「 豆はこび 」してみました~

こういうのは、私より主人が上手い

思い起こせば 前回来た時は主人が
胆石が発覚した後で 脂肪分を摂り
過ぎないように気を使ってたんだっ
た‥‥

散策中に こんな古い建物、蔵?
が 

びっくりしたけど 造りをじっくり
観察させてもらいました

これぞ歴史的建造物



まだまだ入ってない店も 施設も
食べてないモノも(笑)あるので
またそのうちに行こうと思います
