こんにちは☺︎
ご訪問いただきありがとうございます

こちらのブログは...

なアラサー主婦(1児の男の子ママ)
のブログ

日々のコーデや美容、子育てについて
綴っています♡
よろしければ最後までご覧下さい

ブログのジャンルを(主婦⇨妊娠記録)移行したこともあり
今回は辛かったつわりの記録を忘れないうちに📝
妊娠がわかって
産婦人科で胎嚢を確認できてすぐの6週始めくらいから
少しずつ胸焼けがするような
ムカムカするような
気持ち悪いような、そうでないような?
といったつわりなのかなんなのか?
程度の気持ち悪さを感じるようになりました。
はっきりとした気持ち悪さを感じたのは6w3d
くらいからでしたが
印象としてはもう?早くない?でした!!
というのも、1人目の息子の時は
7週の終わりくらいから徐々に気持ち悪さを感じはじめたので
2週間弱くらい今回は始まりが早かったんです。
それと基本、1人目の時は食べづわりで
しかもかなり軽かったので
少量でも何かを食べていればそこそか大丈夫で
フルタイムで働いていましたが
お休みさせていただいたのも2日程度でした。
今回は専業主婦で
平日の私の義務といえば
☑︎息子を幼稚園に送ること(送迎バスはないため!)
☑︎家事
☑︎幼稚園に行く前、帰宅後の息子育児
くらいなのですが
それすらも辛すぎるくらい
常に気持ち悪くて、でも吐くほどではない
(軽度の嘔吐恐怖症でもあります💦)
の無限ループが地獄でした😭
基本は今回も食べづわりだったので
お腹が満たされている間は大丈夫でしたが
それも、大丈夫だなと感じる時間帯は
ちょうどよくお腹が満たされている間
だけであって
食後すぐ〜1時間は苦しくて気持ち悪く
⇩
そのあとはお腹が空くまで
気持ち悪さが全くないわけではないけど動ける程度
⇩
それを過ぎるとまた空腹で気持ち悪いの繰り返し
調子のいい時がほとんどなかったです💦
とにかく空腹時が1番耐えられなかったので
食事の回数を3回から5回(小分け)
にして過ごすことを徹底してましたが
それでも1人目の時とは比じゃないくらい
同じ食べづわりでも苦しかったです😭
まだまだ安定した時期ではなかったので
息子に妊娠したことを伝えてなく
横にならざるを得ない時は
『ママなんで寝てるの?』
『ママ遊ぼうよ』
『ママ寝るの嫌!!』
などと気持ち悪いことだけは伝えていたものの
2割は心配して横にならせてくれるものの
8割は⇧の状態で
遊ぼうコールに満足に応えてあげることができず
仕方ないと割り切りつつも
息子に寂しい想いをさせてしまって辛い気持ちに😢
本音は常に寝ていたかったのですが
そうもいかないので
ちょっと動ける時に一緒に遊んで
⇩
家事はほぼ諦めて(幼稚園行っている間にマッハで最低限)
⇩
自分の調子がいい時にテレビタイム(この時間に最低限レベルの夜ご飯とお風呂の準備)
⇩
夜を一緒に食べて(食べてる時は気持ち悪くない)
⇩
這うような思いで一緒にお風呂!笑
そして
子供を1分でも早く寝かせて自分も寝る
ことに徹してました🥺
ただ、産婦人科の健診で
赤ちゃんが順調に育っている事を確認できると
不思議と頑張らなきゃ!
と思えるし、言い聞かせて過ごしてましたが🥺
辛くてそう前向きに思えない時も多く、、
ですが、つわりの始まりが早かったためか
13w頃から軽くなったかな?と感じ始め
17wくらいにはほとんどなくなってきて
天国の兆しが見えました🙌
つわりのトータル期間は
だいたい2ヶ月半くらいだったし
結局常に吐きそうなだけで
吐くことは1度もなかったので
世間一般的にはわたしのつわりは軽い方なのかな?
標準というか、、
普通なんだと思います。
幼稚園に行っている間は本当に横になっているだけで
何もしてなかったのですが
それでもまだマシかな?という時に
15分くらいですが
YouTubeでつわりを乗り越えている最中のvlogを見て励まされたり
息子の写真を見たり
(本当、罪悪感でいっぱいでした🥺)
つわりに効く食べ物や間食を調べたりして過ごしました。
(タンパク質不足になりがちですし
豚肉や無糖のヨーグルトは良いみたいで取り入れてました!)
今は妊娠中期(7ヶ月に入ったところ)で
つわりとはまた違ったマイナートラブルがありますが、、
つわりに比べたら全然ですね😂
元気に過ごせていてありがたい限りです。
そんなこんなで
フルタイムで働いている人や
未就園児のお子さんがいて
1日中一緒に過ごしている方には
本当、頭が上がらないです💦
くれぐれも無理なさらず
預かり等々利用されるなどして
ご自愛くださいませ🙇♀️
そうそう!
同じ時期に幼稚園のママさんが妊娠してて
私より1ヶ月後くらいが予定日なのですが
つわりの期間に
幼稚園の延長預かりを利用していたそうで
(通常14時お迎えのところ⇨16時まで見ててもらえる)
私も利用すればよかったと激しく後悔しました🥺
ずっと続くわけじゃないし
(出産までつわりがあるという方もいらっしゃるし
全員ではないと思いますが💦)
一時的にでも、子供と離れる時間は増えてしまいますが
市や近くのお預かり制度を含め
利用できるところは利用されることをおすすめします!
以上がつわり記録でした!!
どなたかのお役に立てることが書けているかはわかりませんが、、
今つわり中の方も、どうか無理せず
赤ちゃんが元気な証拠!いつか終わる!
と前向きになれる時間を少しでも作って
しっかり身体を休められてください🥺



つわりが終わって
母と食べたランチが美味しかった💕
気持ち悪いと感じることなく
美味しくご飯が食べられることに
1番感謝していた時期笑
今でももちろん感謝してますが
つわりが落ち着いた後は
美味しいご飯が食べられる幸せを特に噛み締めてました✨✨
わかりにくい部分もあったかもしれませんが
本日もご覧いただき、ありがとうございました♪
楽天roomはオリジナル写真メインで載せてます✨
ご興味のある方はご覧になって下さい♡
(たくさんの方に見ていただけているようで
ありがとうございます🥺💕)
↓ ↓ ↓