災害列島日本・地震頻発が怖い!・台風常襲地帯は5月から11月まで台風が襲う! | 変形性股関節症患者のためのノーサイド主催情報交換広場

変形性股関節症患者のためのノーサイド主催情報交換広場

①病気そのものの情報②社会福祉制度、社会保険制度③障害年金④障害者就職情報⑤民間保険制度⑥政治家の揶揄、社会への提言などについて語ります。とりわけ③については受給に向けてアシストすることを私のライフワークと位置付けて積極的に行います。

地震が日本列島で頻発しており震度5が当たり前になっています。「日本沈没」さえ頭を過ぎります滝汗滝汗滝汗

同時に台風が来襲する季節になってきました。本日はその辺に

ついて考えますわんわんわんわんわんわん

 

(南西諸島)

 

・鹿児島県の種子島から日本列島最南端与那国島、最西端波照間

 島までを指します

・与那国島は台湾から110キロの距離にあり自衛隊の再配備な

 ど防衛拠点として最近特に注目されています

・奄美諸島は沖縄返還前は日本の最南端に位置しており与論島が

 観光地として注目された時期がありました

 

(台風銀座)

 

・特に昨年は石垣島を中心とする八重山諸島付近に台風が連続し

 て襲ってきています

・台風が発生して西向きに進んで進路を北向きに変えるのが石垣

 島付近ということが特に昨年は連続しました

・向きを変えるということは「スピード」はのろのろになり迷走

 したり停滞してしまうことになります

・勢力は強いままです

・台風常襲地帯なので建物は強固に作られているものの様々な

 災害には見舞われることになります

・台風は1年のうち5月から11月ぐらいまでは襲ってくる可能性

 があります。1年の半分以上の期間ということになります

 

(生活上の困難と精神)

 

・島なので「自給自足」というわけにはいきません

・内地からの船便で生活必需品等は運ばれてきます

・台風に襲われると船便も航空便も欠航により島に入ってきませ

 ん

・スーパーはありますが食料品を含むあらゆるものが欠品となり

 日常生活に支障を来たします

・台風が島付近に停滞することが続くと上記の状態が継続するこ

 とになります

・経済面で見ても観光客が来ません

・ここ数年はコロナ禍により観光客は大きく減っていました

・サトウキビなどの作物にも影響があります

・台風が停滞すると停電になる場合もあります

・倒木もあります

・上記状況は現地に住む方にとっては「日常に近い」のかも知れ

 ませんが「精神的」にも大変だと推測します

・実は筆者は30年前に内地から奄美諸島に仕事のために赴任し

 たことがあります。3年半の期間でした

・仕事はそれなりに充実していて良かったのですが3年を経過す

 る頃になると「閉塞感」に襲われ「我慢の限界」を感じるよう

 になったのです

・その理由は「島」であることによる「閉じ込められ感」だった

 ように思われます

・それらの土地が嫌いではないので現時点では再度訪れたいと思

 っていますよ

・毎年の台風の動きを見ていて地元の方のお気持ちを察してみま

 したアセアセアセアセアセアセ

 

 次回は未定です