【ねぎ巾着+献立】
○野菜サラダ ○納豆 ○ホッケ ○焼きキノコを炊いたもの ○ライチ ○ひじき(干し椎茸/ゴボウ/人参/薄揚げ/ねぎ) ○卵焼き ○ビーツ ○セロリと胡瓜の塩麹漬け ○大豆と小豆ともち麦の雑穀ご飯 ○ねぎ巾着
【ねぎ巾着】
これはの料理人さんの料理本で覚えた。
ねぎ好きは小躍りする美味しさ。
材料
○小口切りの青ネギ沢山
○ショウガの超微塵か、なければチューブでもいけると思う
○薄揚げ
○なんらかの出汁
作り方
ネギとショウガを入れて巾着を作ってさっと煮る。
ポイントはネギの食感を残すために煮すぎないことだと本にあったと思う。
出汁は私は多めの昆布だし+茅乃舎だしで作ったけど、出汁味なら好みでどれでも美味しく食べられると思う。風邪予防にも良さそう。
【手印で遊んだら】
魔法学校で最強ムドラを習った。
ムドラというのは手印のこと。
エロイ~ムエッサイムの悪魔くんがやっていそうな手の型と言って伝わるだろうか。
呪文を唱えながら胸の前で手を組んでるじゃん?呪術系のアニメとか映画とか。
アニメ、詳しくないけど。
魔法学校ではいい歳をした大人が手印を組んだり、魔方陣を描いたり、呪文を唱えたりを大真面目にやっていて
一般社会には怪しさ満載、胡散臭いことこの上ない、大馬鹿者の集団にしか見えないと思う笑
まあ、とにかくそんなところで先日、最強ムドラを教わったのだ。
別の魔法学校で研鑽を積んでいる友人に教えてあげるよ!と伝授したら
「お返しに私も新しいムドラを教えてあげるよ」と
右の親指、中指、薬指をくっつけ、人差し指と小指を立てて見せてくれた。
そっそれは!!!!!笑
と思っていると彼女はニヤリと笑い
「これは狐のムドラ。狐に憑かれた時に有効。コンコン」と鳴き真似をした。
幼稚園の時の、手遊びで狐、なかった?
あれをしてムドラと言ったのだ。
ゲラゲラ笑っている私に気を良くした彼女は更に犬のムドラを披露し、
挙げ句、カンチョーのムドラまでやって見せた。
いかん、バチが当たる!これはムドラへの冒涜だよ!!
とテーブルをバンバン叩き、お腹を抱えて笑っていたら、
翌日、10年ぶりくらいに発熱した。
ムドラで遊んではいけない。
