虫の話です。

苦手な方はお気をつけください。



私はここ3週間、ちびっこ虫(仮名)と闘っている。


蟻に似た姿だが、ほんの1ミリ程度の大きさで、動きも蟻とは違う。


かなり調べたけど、Google 様の能力の限界か私の調査技術の問題か、その正体は曝けないままだ。


それで仕方なくそやつらをちびっこ虫と呼んでいる。





そのちびっこ虫が!!!



虫が!!!




清潔なはずのうちで大量発生!!!




えんがちょ!!とは思ったが、


床に落ちているパン屑に群がっていたのを一網打尽にしたり、


部屋の角のほんの少し溜まったホコリに集団(4匹くらい?)でいるところをやっつけたりと、かなり駆除したし、



うちには頼れる益虫、アダンソンハエトリ蜘蛛がよく現れるので、そのうちいなくなるだろうと甘く考えていた。



夫の前で


「いでよ!アダンソンハエトリ!!

そのパワーを解き放て!!

行け!!存分に喰らうがいい!!!

捕食の時間じゃぁああ!!!」


と魔法使いの真似までして余裕だった2週間前が恋しいよ。



全然いなくならない。



ちょっと…


もう。


限界かもしれない。


これは最終兵器バルサンの出番か?





【おから煮+献立】

○蕪と柚子の甘酢漬け
○長芋のすりおろし+茗荷
○お漬物
○市販の数の子
○鰯
○ポテトサラダ
○もち麦ご飯
○納豆
○おから煮

おから煮にお醤油と味醂で煮た干し椎茸は必須だと思っている。(煮汁は別の煮物に使う)


一日かけて水で戻した干し椎茸を味醂と醤油で煮て冷めるまで蓋をしたまま放っておいたら凄く美味しい椎茸煮ができるよ。



今回はそこに余っていた酢ゴボウを刻んで入れて炊いてみた。



酢の酸味と椎茸の甘みがよくあって美味しかった。




おから煮自体は普通にだしとお砂糖とお醤油で味をつけた。出汁はこれ↓



イベントバナー