2022年始まって、一ヶ月が経ちました。

今年こそ運動すると誓った人も多いかとおもいますが、どうでしようか?

やれてますか?(笑)

私はやれてません(笑)

ふと、疑問に思ったのですが、ウォーキングとランキングどっちが効率的なのか。

全米陸上競技連盟のランニングコーチであり、スポーツパフォーマンスコーチを務めるアレックス・ハリソン博士いわく、1マイル(約1.6km)走るのと歩くのでは、カロリーの消費量に劇的な差はないと言ってます。



米国運動協議会によると、140lbs(63kg)の体重の人がランニングをすると、1分間あたりに消費するカロリーは約13.2kcal、ウォーキングをすると約7.6kcalを消費する。

ランニングのほうが “アフターバーン(EPOC:運動後過剰酸素消費量)”効果が若干高くなる。
要するに、運動を終えた後でも、体が通常の安静状態に戻るまでカロリーを燃焼し続ける。

これまでの研究成果から、1日に30分の運動を1回行っても10分の運動を3回行っても、両者の減量効果に差のないことが認められています。つまり同じ運動であれば、その効果は総運動時間に対応するといえます。



なので、長い時間運動したくない人は、短時間の運動を隙間時間でこなしていくことで、しっかりと運動効果が得られる。 

皆さんが気になる内臓脂肪を減らすにはどのくらい運動すればいいのか?

内臓脂肪を減らすには、一週間で10Mets・時以上が必要。

運動時間の確保が難しい人も、ウォーキングを1日30分行うだけで10Mets・時/週が可能になるので、頑張りましょう!

あと一つ、消費カロリーを上回るカロリー摂取をしたら、当然痩せませんよ(笑)