こんにちは!


食を変えて自信と
愛に溢れる人生をサポートする!
Life stylist Reanaです。






以前、
Yさんという方(男性)と、
お仕事の打ち合わせをしていた時。



(Yさんは、
お家では料理や掃除やら
かなり家事をしているようです。)



あることを聞かれました。

『Reana さん!
料理は愛情って聞きますけど、
本当ですかね~?』






私は、
料理の味には、
愛情(気持ち)が左右する
と考えています。



例えば、

なんだかイライラしている時や、
『今日は、作りたくないな~』と、
嫌々作った時の料理って

なんだか美味しくないんですよね。



特に
ケンカした相手に出す料理は
なんというか、残念な味といいますか。



出された方は、
箸が進まない味という
印象を受けます。



作った方は、
味を楽しんでません。


イライラしてますからね。



みなさんも
そんな経験ありませんか?


美味しくないという表現も
人それぞれなので、
なんとも文字には表しずらいのですが、
とにかく
笑顔になれない味なのです。




料理は、

楽しく穏やかな気持ちで

作るものだと
私は思っています。





誰かと一緒に食事ができるなら、

『コレ美味しいね~!』

から始まる、
楽しい会話がいいと
思うのですよね。






今日は
楽しく作れないなという時は、
無理に作る必要はないと思います。




そういう時は、

旦那さんや彼に



『あなたのために、
美味しい料理を作って
あげられそうにないから、
今日は買って来ちゃった!


と言ってみてはいかがでしょうか?



それか
代わりに作ってもらうか
一緒に作るかするのもオススメです。




お互いにイライラしなくて、
平和になると思いますよ。




何事も、
無理はよくありません。



Yさんも言ってましたよ。

『確かに!
嫌々作ってもらった料理は
美味しくない』





やっぱりそうなんですよね~。





今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。


Instagram&Twitter毎日更新中!
フォローしてねピンクハート
   ↓↓↓↓↓
     





毎日 朝5時配信!
  ↓↓↓↓↓




無料メールレッスン配信中ニコ
  ↓↓↓↓↓

7日間で身につく! グルテンフリーライフ   の購読申し込みはこちら



グルテンフリーライフを中心とした
食、自信に溢れる生き方の
コツをご紹介ニコ
  ↓↓↓↓↓