あっという間の4年間。


大学生活。

授業もテストも今日で終わりました。


5年前の高校の夏に夏期講習を受けに行って

古き良きをちゃんと大切にしている大学だなって

思えたことがいちばんの決め手で…


この大学に行きたいなって思いました。


筑波大学附属視覚特別支援学校音楽科で

初の推薦ももらえ

本当に嬉しかったです。


でも…

民族音楽が好きで

音楽の歴史を調べたくて

行きたかった学科からは

大学生活の間の音楽活動休止という風に

連絡をもらい

大学を諦めていた時に


作曲科の先生から推薦をもらえ

無事に入学ができました✨


音楽活動をやり続け

曲をつくってきたこと…

被災地支援などボランティア活動を

小学生から続けてきたこと…

学力。


ちゃんと頑張ってきた甲斐がありました✨


高校の卒業式もなく

大学の入学式もなく…

授業はオンラインで

他の生徒とほとんど会わないまま

気づいたら2年生になり


あっという間に

東京2020パラリンピックになりました🗼


世間は少しずつ

元気になってきたけれど

大学では一人…


週末はイベント。

大学は授業だけ。


こんな4年間はあっというまでした…


先生方の授業のおかげで

目の見えないことを少しカバーできることを

音楽の知識として

身につけられたことを感謝しています。


ピアノやヴァイオリンの先生や学務の方の

明るい対応に何度も助けられました✨


ずっと一人でロビーで

誰か〇〇への行き方を教えてください

って言っても助けてもらえず、

何度も泣きました。


楽しい思い出…あるのかな。



卒業式はあるけれど…



東京にきて7年。


新潟にいた15年。


思い出すなっ。


感慨深いな…


音楽が友達。。。