いよいよ始まりました

センバツ2024


個人的には少し気楽にやるけど

好きなもん好き

その気持ち

溢れるかもね?


11年ぶりの予想大会なしの

【ただただ楽しむだけ】

のセンバツでは初日行きます




能登からの日本航空石川も元気に 
入場行進しました



〜開幕戦〜


八戸学院光星
000 000 101 03=5
000 010 010 01=3
関東一
延長11回タイブレーク



⚾いきなり期待通り痺れる 一言
やっぱ高校野球って
面白くて サイコー
試合のポイントは10回共に
タイブレークを凌いで迎えた
11回遂に勝ちした後のミスでの
失点 特にバッテリーエラーでの
3点目」が大きかったと同時に 
タイブレークの先行チーム「3点
が大きな意味を持つのも分かった
2点ならバントで直ぐその形を
作れるが3点となるとまずギャンブル
が必要となるからね
さて試合は駆け引きが面白かった
共に新時代の野球次の1点を凌いだ
チームが次の1点をもぎ取る
これが高校野球って試合だった 
両チームにナイスゲームと言いたい

八戸学院光星(東北・青森)
低反発バットになっても打撃の仕方
バットの出し方(角度)は変えてない
ただ小技足などで対応しようと
言う意識は見えた チームは次
もっと内容は良くなるでしょう
打線スイングは良かったが少し
雑さが見えた もっとコンパクトさが
必要かな?でも次はもっと打てるはず
三番竹田君四番山本君やや力み過ぎ
投手陣は洗平君終盤球数130球超えた
辺りからやっとらしい球出て来たが
もっと良い投手だよ 彼は
角度の使い方や身体能力などその片鱗
は見えたけどね 2番手岡本君
の方がらしさって点では良かった

潜在能力の高さは伝わったか?
まだまだだがね



関東一(東京)
敗れて悔しいだろう 特にらしくない
ミスが最後響いての敗けだから だが
共に秋見てるが比較すると持ち味は
光星より関東一の方が出てた
ただ勝負は敗けた そんなイメージ
打線は秋全く良く無かったチーム1
のポテンシャル有る選手坂本君
にらしい しなやかなタイムリーが出た
主砲の高橋君もらしいスイングは見えた
越後君 熊谷君のバットコントロール
の良さ 中でも一番打者飛田君
野球知ってる良い選手だ 持ち味満載
そして投手陣リリーフし良い球
投げた坂井君まあこんなモンだね
驚いたのはエース畠中君緩急球のキレ
コントロール 秋よりかなり成長してた
で秋の記事でも書いたが守備力
ショート市川君フットワーク最高だね
また春季大会観させて貰いますよ


かなりの成長感じたエース





星稜
010 100 002=4
001 100 000=2
田辺

⚾秋の日本一星稜苦しみながら
初戦突破 しかし試合内容は
「あっぱれ21世紀枠田辺高校
そんな試合 接戦の可能性はあるとは
思ったがここまでやるとはね
先行されては追い付き 9回裏も
あわやのシーン作っただけでも
素晴らしいと言いたい
勝敗を分けたのは監督采配だね
大胆な投手への代打策これがハマった

とにかく田辺の大健闘


星稜(北信越・石川)
まずは少し調整不足あるのかな?
そんな内容に見えた
打線は元々見方1つでは雑に見える
アッパー気味のスイングは逆に
ハマる可能性はあると言って来たが
まさにそんな感じだった
無論秋の日本一チーム初戦の硬さは
有っただろう 打撃内容良かったのが
途中出場の中島君 東君この2人
これが繋がらない要因だった
で投手陣エース佐宗君身体のキレ
が無いのかな?球自体はあんな感じ
だがコントロールがね
リリーフした道本君(2年)も何か秋の
迫力感じなかった 一番良かったのは
2番手戸田君(2年)ストレートの
軌道と質が良い 神宮大会投げてなく
初めて見たが良い投手だね
で監督の采配だね エースだったり
良かった戸田君に思いっきて代打
結果的にこれが勝負を決めた
この勝負勘も冴えてたのも勝因

代打で大仕事東君⇩⇩⇩


田辺(21世紀枠・和歌山)
まず思ったのが同じ和歌山の耐久と
すごく似た基本に忠実でシンプル
だが理にかなった野球をやってた
派手なプレーはないが良いよ
特に4回裏同点スクイズのシーン
がセーフティ1つ失敗のあと
カウント3ボール1ストライクで
ボール投げれないカウントでの
スクイズ 見てて気持ち良かった
選手だと野手ならコンパクトな
打撃一番岡本君四番打者山本君
のパワー両チーム合わせてもトップ
エース寺西君インステップする 
ダイナミックなフォームから
角度を上手く使える そして
攻める意識一昔前の
「高校野球らしい好投手」だった
和歌山は激戦区だが また見たいね

見てて気持ち良い投球だった


まだまだ続くよ その前に


クリックよろしく⇩⇩⇩








近江

001 000 000 0  =1

001 000 000 1×=2

熊本国府

延長10回タイブレーク


⚾熊本国府秋の九州大会同様の

粘り見せて甲子園初勝利

これまた投手の攻防巡る

駆け引きが面白い試合だった

ポイントは近江10回タイブレーク

バント失敗絡み0 ここで

流れが決まった印象

しかし最後がワイルドピッチとはね




近江(近畿・滋賀)

終わって見れば監督の言う通り

打線の状態は良く無かった

でも個々の選手見ると一番森島海良君

三番嶋村君などシュアなスイングは

良かったが何か繋がりに掛けた

小技と機動力の攻めが流れ止めてた

でこのチームは西山君のチーム

監督の言葉が頷ける投球内容だった

まあ中盤まで変化の低め見極められ

苦しい投球も良く粘った

ストレートと複数のスライダーだけで

相手を良く見た粘りの投球だった

夏も出てこい 見てみたい


苦しみながら球数投げさせられ
ながら粘りの投球は
投手としての能力の高さ見せた


熊本国府(九州・熊本)

流石九州王者 その持ち味出てた

まず先発エース坂井君彼の緩急と

リズム近江打線の積極性高い部分を

逆に利用したクレバーな投球だった

リリーフした植田君彼は左打者は

厳しいのよ これは生で観てれば

良く分かるよ

ここから左の背中からいきなり出て
くるんだよ⇩⇩⇩
打線もらしくしぶとさ見せた
バットコントロールなら三番の内田君
柔らささでは野田君もね

エースはそれ以上に良かった


そして共に守備が良かった

で3試合通してショートの守備が
良かった これも新時代の野球か?
まず守備からなのか❓



明日は⇩⇩⇩

簡単に予想

①阿南光

地力は神宮大会ベスト4豊川だろう
しかし豊川は完全攻撃型
むしろ夏向きのチーム
ここは思いっきて 予想大会
やってても勝負するだろう

②敦賀気比

敦賀気比竹下君次第
九州大会の印象から
明豊も弱くない接戦だろう

③健大高崎

ポテンシャル型新2年生投手コンビ

で健大高崎 学法石川も守り良いから

ロースコアにすれば分からない



明日は完全録画観戦予定

夜遅め更新予定

短縮ヴァージョンもあるかもです


では また明日


さあドジャースみるぞ









🌸⚾🌸