本日はここに来ました


30日行きそびれたから

最初から決めてたし

ゲストもいたから(笑)


🥎埼玉大会・準決勝🥎 

勝てば関東大会(神奈川)決定の大一番


①  


昌平

000 101 003=5

000 000 002=2

大宮東


⚾結論から言うと得点差以上に

力差は有った 試合的には大宮東

良く粘ったな〜そんな感想の試合たった

それと高校野球にしては長い

昌平が何度も突き放すチャンス

来るが決めきれないじれったさも

感じた試合でも有った




昌平

秋の埼玉王者 どれ程の成長してるか?

主力は変わってないが

1年生を三番に抜擢したり春らしい

試しは有った 全体の攻撃は

もっと打てる印象も2周り目には

しっかり狙い球絞り攻略するなど

「らしさ,したたかさ」は感じた

選手では秋同様に二番金子君

四番主将斎藤君2人の左打者が素材良し

センス良しの彼らが中心で

その前後の右打者が今後のキーマン

そんな打線 さて課題の投手陣

先発斎藤君は腕が遅れて出てくる

イメージの投手 2番手佐藤君

はテンポをクイックなどで巧みに使える

クレバーさとストリートのキレ感じる

投手も秋同様に〘そこまで信頼〙

出来るかは❓な印象 高いレベル

夏大はやはり投手陣が課題か?

まあいづれにしても関東大会出場

そして秋春埼玉連覇へリーチ

新たな経験値は積めるのは確かだ!



先発したのは斎藤君↓↓↓
秋はベンチ入ってない言うなれば
新戦力面白い素材だが投げて見ないと
分からない これが本音
現状はハマる可能性は秘めるそんな所

いづれにしてもこの試合同様に
「継投」がベース そのタイミング
がポイントになるだろう

二番ショートで大活躍した金子君↓↓↓
結果は4打数3安打1敬遠
ミート力高いのは秋時点で分かってた
がパワーも付いている コンパクトに
打ってホームラン出てのは驚いた

結果は出なかったが大抜擢櫻井君↓↓↓
背番号23の1年生で三番サードスタメン
思いっ切りの良さと雑さ両面見えた

彼ら右打者が夏何処まで
伸びるか? レベルどうこうは別にして
投手の枚数はいる 夏は打ち勝ちたい
野手のレベルはやはり高いチーム


大宮東

久々に生で観たが公立校らしい野球をやる

堅実な野球をやるが 基本は打てない

しかしエース左腕冨士君はなかなか 

良い投手だね 夏は控え投手の

レベルアップと打力いきなり向上は

難しいから いかに少ないチャンス

で得点するか?だね

しかしこの試合は昌平よりは

効率の良い攻撃は出来てた

今日みたいな試合で更に粘れるか?

夏はこんなイメージ



彼が大黒柱エース左腕
冨士君↓↓↓
この独特のモーションの入り方↑↑↑
からダイナミックに投げ込む↓↓↓
やや身体突っ込み気味になり
シュート回転する傾向はあるが
攻める意識高くそのインサイドワーク
で急速より速く見せれるストレート
が売り 大学とかで良い指導者とかに
当たればブレイクする可能性あるね
いつかプロの可能性はあるかも❓
 
リード良かった捕手
川合君↓↓↓
リード通りに必ずしも来ないのだが
インコースの見せ方 インコース
みせて外へのキャッチングする
工夫なども感じられた

野手ではやはり四番の
奥田君↓↓↓
彼が一番良い打者
 
とにかく打ち勝つイメージ沸かない
どれだけ終盤まで競れるか?
その意味ではこの試合は理想的に
運んではいただけに力負け


第2試合とその他結果の前に


クリックよろしく⇩⇩⇩





ちょっとブレイク

ここの隣はNACK5スタジアム
この日はJ2戦やってたよ

ライトから観た 
ホームサポーター席






浦和学院

530 03=11

000 00=0

市立川越

5回コールド


⚾試合前のイメージでは

地力は浦学だろうが

序盤の入り方次第では

浦学苦しむ可能性もあるかな?

そんな目線だったが初回の

エンドランと走塁の意識の高さで

川越エースを揺さぶられ

攻略されては地力差考えたら

こうなってしまうよね そんな試合

浦和学院が秋春連続の関東大会進出決定



 


浦和学院

ここにも春大らしい新戦力

秋ペンチ外 初回の先制攻撃の

突破口を作った月山君

そしてこの浦学に有って1年生で

背番号3でスタメン西田君

この辺りが夏でもキーマンになりそう

と言うのも甲子園経験者である

主将小林君 四番喜屋武(きゃん)君

五番でポイントゲッター三井君

ら秋からの中軸は皆左打者 それ

だけに上で触れた新戦力二人は右

この打者らが能力抜けてる左を

活かすも殺すも彼ら次第

投手陣はこの試合では余り参考には

ならない 先発した伊藤君彼は

秋も主に先発してた左腕 エースも

左腕 この日リリーフしたのも左腕

投手陣のバランスは左に偏ってる

ここが少し気になるのが正直な所



新戦力1年生レギュラー西田君↓↓↓

2番スタメンでセカンド月山君↓↓↓
彼は2年生 秋の四番今日は五番
三井君彼も2年生 夏もだが
来年は彼らが中心のチーム性格にも
寄るがキャプテンもどちらか?に思う

先発した左腕伊藤君↓↓↓
相変わらず相手に考えさせる間を
与えない取っては投げ取っては投げ
のメジャー並の早いテンポ
それ程凄い球はないのだが 
コーナーワークの使い方の上手さ
は浦学の伝統

比べるとユニフォーム似てるね
左は市立川越ショート霜田君
右は浦和学院三番打者濱野君↓↓↓
良いスイングしてた



市立川越

この試合はエース石見君彼に尽きる

早すぎる降板で写真撮り損ねた(笑)

からここに書くよ 基本緩い球を

上手く使いたい左腕 それが

浦学の立ち上がりのエンドランなど

動くぞ動くぞの姿勢に持ち味を

消された ここが全て

基本は彼の投球がハマり粘って競り勝つ

そのイメージの野球が基本なのかな?


浦和学院は部員だけに
対して市立川越はブラバンに
チアもいかに大一番だったか?だね
でも浦学に相性が良く俺の記憶では
三度この浦学相手で勝ってるから
この試合も序盤乗り切り接戦なったら
と少し思ってたが ね

守備はちょっと もバンドヒットなど
攻撃面での野球IDの高さは感じた
サード西村君↓↓↓

2番手で登板まずまず良かった
小田君↓↓↓
あの点差 そして満塁で登板では
何か良さ出せと言われてもね
高校生には厳しいと思う

打線はやはり一番打者
南君↓↓↓
バットコントロールは良かったが
やはり出塁してナンボだからね



最後にその他 今日関東大会出場

決めた高校は


〜茨城〜


土浦日大1-0霞ケ浦

常総学院6-5常盤大高


土浦日大は秋春連続関東大会出場

常総学院は久々の関東大会


秋は土浦日大茨城優勝も
関東大会は初戦でまさかの逆転負けで
センバツ逃してるんだよね


〜栃木〜


文星芸大附属9-4青藍泰斗

作新学院20-3石橋(5回コールド)


文星芸大は秋準優勝青藍泰斗を破り

作新はセンバツ出場高校対決を

貫禄のコールド(石橋は21世紀枠)

で関東大会出場


〜山梨〜


山梨学院9-2吉田(8回コールド)

東海大甲府11-0日本航空(5回コールド)


まずセンバツ全国王者貫禄だね

そしてそのライバル東海大甲府

もコールドで共に関東大会へ

山梨レベル高そうだね


言ってもセンバツ優勝校だもんね


〜千葉〜


専大松戸8-0習志野(7回コールド)

木更津総合2-1中央学院


センバツベスト8専大松戸

コールドで関東大会へ

もう1つは木更津総合


最後は

教務連絡

野○氏

千葉決勝は明日

🕙10時

スポーツセンター野球場だよ

ファミリーマートで買うと700円

球場で買うと1000円だよ



なお 明日は私は生観戦はしません

(予定ではね)



明日はMLB記事更新予定です

(サブブログ)


では




⚾✌⚾