本日は千葉大会

スポーツセンター

に来ました が

まずは同じ今日開幕の埼玉大会から

組み合わせは↓↓↓


注目はとにかくここ↓↓↓
浦和学院は伝統的にくじ運
悪いのだが 初戦春日部共栄
他も強豪だらけ
順当ならだが準々決勝で
夏決勝の再戦も でも
それすら読めたい凄いブロック



ではメイン生観戦リポート


🥎千葉・1回戦🥎

①出た~これも千葉名物
天気が悪くなる予報の早め開始(笑)



東邦大東邦
000 000  =0
213 013×=10
市立船橋
6回コールド

⚾部員の数 シートノック
見ても地力には差がある
だが東邦のエースはスローボール
使えるからハマる可能性 
だけど先頭死球
ノーヒットで先制されてはね
で最後も押し出し



東邦大東邦
部員13人 観戦は3回目
こんなに部員少なかった?
そんな記憶だけはある
打線はそこそこのレベルにある
あとは投手陣のレベルアップだね

部員13人だと全員忙しい

エース矢野君↓↓↓
最速110㌔のストレートを速く
見せる為に80㌔台の変化球を
投げこむもコントロールが悪いから


市立船橋
夏甲子園出場の影響で夏始動の
遅れあり もう少し見ないと判断は
出来ないがイメージは甲子園出場
前世代同様にガンガン打つより
機動力使って上手く攻める
その印象は変わらない
で甲子園経験組大野君(1年)
篠崎君(キャプテン)この二人の
能力は抜けている 他がどれだけ
成長するか?そんな打線
投手陣はエース稗田君何か物足りない

ハグレザット君↓↓↓
名前のようなインパクトはない

稗田君↓↓↓
はエース 球質は重そうだが
これだって球は無いのが
長く投げたらどうのか?課題

甲子園でも光ってた1年生
大野君↓↓↓
センスだけなら抜けた存在


クリックはここね↓↓↓







②本日一番楽しみにしてたカード



千葉学芸
100 000 100=2
013 000 00×=4
木更津総合

⚾中盤までは共に守りのリズム
悪く重たく長めでNPBかよ?
突っ込みたい?と思ったが
それを修正してからは
引き締まりテンポも上がり
中身も濃厚になった さて
試合のポイントはピンチでの
勝ちきる継投意図をしっかり持ち
早く決断出来た この判断
大きかったかな?




千葉学芸
NPBにドラフト1位選手輩出したり
関東大会出場したり近年躍進
が目立つのがこの高校
この世代はそれ程飛び抜けた選手は
居ないが大黒柱三番エース四釜君
は良い選手だ で今年も総合力は
高そう 夏までに控え投手育成+
攻撃のバリエーションを増やしたい

エースで三番
四釜君↓↓↓
今年の甲子園に出た波田君(浜田高校)
誰か❔覚えてる 彼に似たタイプ
打者としては間違いなくチーム1
投手としてはセンスだけで投げてる
凄い良い球があるがまだ
活かしきれてない そんな印象

彼が四番
高橋君↓↓↓
力み過ぎ(笑)


木更津総合
やはり今回も実力はありそうだ
まだ噛み合ってるとは言えないが
例年くらいの潜在能力は有りそう
打線は夏経験組羽根君 水野君
この二人の左打者が中心で結果より
繋ぐしつこさは総合らしいと感じる
投手陣はエース伊藤君 
リリーフは1年左腕井上君
この時期の試合でこの強気な継投
が出来るのはこのチームの強みかも?
センバツ狙うなら攻撃だね
タレントいる割に機能してない
ここだね


1年で夏もレギュラー羽根君↓↓↓
やはりセンスは光ってた

四番は途中足がつり退場
中谷君↓↓↓
ツボに来た時は流石四番と
思わせる迫力は見えた

先発したエース
伊藤君↓↓↓
カウント球の取り方が上手く
一番良いのはスライダーの切れ味

この競った展開で良いリリーフした
井上君↓↓↓
は1年生左腕 これからの伸び代
長所はマウンド度胸 攻める意識だね




三塁審判は
カーク
選手の誰よりも大きく目立つた(笑)


③次いでと言えば次いでだが
THE高校野球 県立対決

行徳
120 101 030=8
013 010 002=7
市川


⚾シンプルに打つだけ
投げるだけ守るだけ そんな野球
これも高校野球 1回2回
表裏先頭出ると初球送りバント
懐かしい野球スタイル 
これも高校野球
ポイントは多くミスした方が敗け
そんな試合 だけど展開は
スリリングで面白かった
9回裏1点差になり尚1アウト三塁
ショートゴロで本塁突入
↓↓↓
アウト
そして守りきり
まるで優勝
これも高校野球

行徳
しいて選手挙げるなら一番打者
米君彼のバットコントロールは
良かった 四番でエース阿原君
投手としてのインサイドワーク
は使える 

エース
阿原君↓↓↓

愛嬌あるどすこいコーチャー
↓↓↓


市川
こちらも一番打者かな?高橋君
あとラッキーボーイになってたのは
笠松君 それとエース左腕宮城君
は相手投手に比べると緩急は使える


エースは左腕宮城君↓↓↓


試合通しては中盤までは
いうも通り先を見据えたり
素材確認したりしてたが
終盤は純粋にどちらが勝つか?
目線のみに まあNPB見る時は
3回くらいからこの目線だが
たまには良いのかもね



本日はこの辺で
1日通しての感想1回戦から
スピードガン表示あるのは
助かります

いづれにしても
更に勝ち上がるには運も必要

その他では
神奈川大会・準々決勝で
慶応が東海大相模を破りました
東海大相模が早くもセンバツ絶望

特に応援してる訳じゃないが
秋観戦最初に観た高校が慶応
だから嬉しいかも



明日も観戦予定だけど
天気がね☔⚡🌀☔





☔❌🥎