さあ 本日は生観戦




🥎岩手大会・準決勝🥎

小学生の始球式




盛岡中央

002 000 100=3

000 110 000=2

花巻東

⚾敗ける時はこんな感じ

打てないと勝てない 決勝より

ここが花巻東の【大一番】

と昨日言った通り 敗ける可能性

はあると思ってたが

本当に敗けるとは うーーん

あそこがどうとか言いたい事は

山ほどあるが 敗けたら

弱かったって事だね これが夏

盛岡中央

明日なき戦い 

ここの腹の据わった采配と

戦いが素晴らしかった

HEROは勿論斎藤君だが

ベストとは思わないが

要所で特に左が多い花巻東打線に

カットボールが有効だった

打線はとにかく立ち上がりから

振って行ってた これが

最後に繋がったかな?

とにかくこの勢い大切にしろよ

盛岡中央の九番菊池君↓↓↓
と一番萩生田君のこのコンビ
花巻東のやりたい野球をやってた
豪快なスイング四番小笠原君↓↓↓
とにかく思いっきりが良い
これが立ち上がりから怖かった
HEROはやはり彼エース斎藤君↓↓↓
最速152㌔ 前の試合も観た人
いわく【もって良い球投げてた】
らしい この試合は疲れも
有っただろう 最速は149㌔かな?
実際9安打されてるしピンチも
多かった しかしそこから
スライダー と特に良かった
カットボール 左打者に打つ
瞬間少しだけ曲がるこれが良かった
芯を外してた(これにハマった)




花巻東

【打たないと勝てない】

投手陣は今一つ成長感じなかった

がそれなりに仕事はしたと思う

それに接戦を経験してこなかった

細かいミスも多かった

県内無敗でここまで来た

なんか慢心もあったかな?

攻撃は雑さ見えてたしね

それに初回送りバント併殺

見た時から何か流れなかったし

相性ってあるよね 俺が

記憶してるだけで盛岡中央に

夏三度目の敗退だと思う

苦手意識あるのかな?

まあ行くら言っても敗けは敗け

3年生はお疲れ様

しかし楽しみな素材は残ってるよ

この悔しさ秋に活かせよ

先発したのは背番号11
工藤君↓↓↓
立ち上がりから腕振れて無かった
そこに中央の積極スイングに
2廻り目工夫がなく先制された
が彼の実力はね

それをリリーフしたエース
萬谷君↓↓↓
終わったみれば彼がエース
ナンバーに相応しい内容決勝点は
取られたが安定感は有った
最後マウンドに上がった2年生
北條君↓↓↓
終わってみれば大事な所は
この3人 これ変わらなかった
のも敗因だね いづれにしても
次期エース候補本命秋は頼んだぞ
秋は左の大砲麟太郎君右の大砲と
言われるような存在になってくれ
千葉君↓↓↓
荒らさも取れてきたし本格化
まであと一歩だ‼️
バランスの良い投手と
コツコツと花巻東らしい打者
としても看板選手に成長期待
熊谷 陸君↓↓↓ 
やはり新チームのキャプテンは彼?
佐々木 麟太郎君↓↓↓
話題性だけでなく 勝てるチームへ
盛り上げてくれよ
ここからはセンバツ
へ向け応援します
3年生お疲れ様でした
秋の東北大会初優勝 
神宮大会出場 など本当に
楽しませて貰いました
ありがとう😉👍️🎶
後輩必ずややってくれると
思うよ




花巻東ファン

(俺の夏の正装)
としての熱く短い
夏は終わり
ここからは『一 高校野球ファン』
として楽しみます

クリックはここね↓↓↓



もうすぐ甲子園

先にこれ行きます

~北北海道~

準決勝

旭川大高4-2クラーク記念国際

⚾クラーク春夏連続ならず

決勝は旭川大高と滝川西

~宮城~

宮城大会は準々決勝が行われ

仙台育英はベスト4進出

しかし東北は聖和学園に

なんとコールド敗けで敗退

~栃木~

準決勝

国学院栃木6-5作新学院

作新破れる

決勝は国学院栃木と宇都宮南

宇都宮南久々にみたい

~山梨~

山梨の準決勝が行われ

決勝は山梨学院と甲府工業に

~埼玉~

本日準々決勝が行われ

明日準決勝は

浦和学院vs花咲徳栄

山村学園vs聖望学園

~岡山~

決勝は岡山学芸館と創志学園

~愛媛~

決勝は新田と帝京五

久々に新田がんばれ

~高知~

決勝はやはりの明徳vs高知





一関学院

000 000 115=7

000 000 000=0

盛岡第一

⚾正直もっと楽に勝てる

イメージだったが 第一の

エースが良く粘ったね

コントロールがとにかく良い

一関学院打線を翻弄してた

最後は地力の差が出たが

盛岡第一 良くやりました

俺は☔が強くなる直前に

帰りました セーフ(笑)

小学生🎒女子が始球式
帰ってきて この天候☔
中断も有りました

一関学院

そうね 打線が序盤強引さが
目立ってて 昨日の良さは
消えてたが相手ミスで先制出来て
やっと本来の姿に戻った
投手陣はエース投げないのね
これが一関学院のやり方なんだね
先発は1年左腕高澤君↓↓↓
ゆったりしたフォームから
凄い球が来そうなんだが意外と
来ない 今後どう成長するのかね?
存在感抜群だった四番後藤君↓↓↓

盛岡第一

予想以上にまとまりあるチーム
だった 基本はエース藤平君
のコントロールの良さと
その粘りからのリズム
しかし先制点と9回のダメ押し
点はいづれもエラーコンディション
考えたら可哀想ではあるが
これが痛すぎた
昔ながらバンカラ応援
今や福岡 花巻北 と
この盛岡第一くらいかな?
エースの藤平君↓↓↓
凄い球は無いがコントロールが良い
となればここまで粘れる
花巻東新チーム投手陣にはこれを
手本にして欲しい
三番ショート センスはありそう
畠山君↓↓↓
は2年生






岩手決勝は
盛岡中央
vs
一関学院
地力は互角も盛岡中央エース
斎藤君の【珠数制限】で
ほぼ投げれないなら
一関学院有利は動かないだろう
しかし勢いは相当付いてる
しいて言うなら盛岡中央応援かな?
何故なら甲子園出たら
1つでも多く勝つことを考えたら
盛岡中央の方が可能性秘めてるから






最後に
ありがとう❤️
プレーした時含めて
長く岩手の高校野球のメイン
会場としてお疲れ様でした
これで終わりです(個人的には)
親父はどの球場がメインかは
知らないが兄 そして俺と
プレーした浸しみある野球場 勿論
菊池雄星君 大谷翔平君
岸里君 高橋樹也君 千葉翔太君
千葉耕大君 そして佐藤涼平君
佐々木朗希君みんな岩手の野球人
はここでプレーをしてる
岩手の野球人には特別な場所でした
ありがとう そしてサヨウナラ
新しいメイン球場で
この続きを楽しみたいと思います
🥎😍🥎