先日、出願書類を送ろうと郵便局に行きました。

前には1人しかいないのですが、局員さんがなかなか出てきません。(年末年始で本局しか空いていないため、そこでの話)


20分ほどしてようやく出てきました。

前の客)自宅から持ってきた切手は、自分で貼らなくてはいけなかったのですね。お手数おかけしました。

局員)不足分として○○円になります。

客)家から持参した切手は○○円のはずなので、もっと少ないはずです。

局員)いや、計算したら○○円ですね。

客)(明細を確認しながら)

これは、何の金額ですか?・・・・etc


こんな感じがずっと続き、その間に行列ができています。どうやら、私と同じ、子供の大学出願書類を出しにきたようです。5-6校分でしょうか。


大学により、簡易書留、速達と、指定された送付方法があります。

あらかじめネットで調べて、ご確認されてから

郵便局に行かれると、ただでさえお忙しい郵便局の方の手を煩わせることないと思います。

自宅の切手を使用される方は、貼付してから持参するのが、良いです。

たまにしか出さない、送付だと思いますのでご自宅で出来るところまでして、郵便局へ向かいましょう。