三浦しをんさんの本を読むのは

初めてでした。

 

辞書を作る過程やそれに携わる人々の

人間模様が詳しい取材を元に

書き綴られた物語です

 

 

 

 

そもそも辞書を作るということに興味もあり

その過程を知りたかったことも

この本を読むきっかけになりましたし

本屋大賞などで話題になって、新聞にも多く登場しましたね。

 

おりしも七夕の7日に読み終えたのですが

 

主人公は憧れの人・・・やがて妻になる人”香具矢”

という女性に、七夕の夜に出会うのです^^

 

いつものことですが

内容については、この後読まれる方の楽しみのために

書きませんが

辞書を作るということの終わりのない作業や

調査、校正など

そして時折言葉の意味に関する発見もあって

面白く読み終えました^^

 

これから辞書を引くときは、ちょと心して

今まで以上に興味を持って

その意味や例文を読むことができそうです。

 

わからない言葉に出会うと

簡単に、スマホやPCで検索してしまっていた最近でしたが

身近に辞書を置いて、引いてみたくなりました。

 

ちなみに家には古い広辞苑と

少し後に買った大辞林があります。

同じ言葉を二つの辞書で調べて、比べたりするのも

かなり面白そうな気がします。

 

 

長い雨が上がって、夕方になって少し晴れてきました。

このまま晴れてくれると良いのですが

予報は明日も雨です。

 

大雨の被害が広がっているようですね。

どうぞお気をつけてお過ごしください。