国の借金1,200兆円の誤解 | きゃらみの部屋

きゃらみの部屋

そろそろ高飛びするぜ

 

2024年の2月だが、国の借金が約1200兆円だという

それを聞いて君は“わぁ、大変だ!”と思うだろうか

 

 

思う人は「誰が」「誰に」借りているのか知らない人だ

 

そして必ずこういう事を言う人が居る

『人口が約1億2千万人だから、国民1人当たり1000万の借金だ』と

 

イヤイヤ、どうして国民で割るのだ?

 

 

話を戻すと、借りているのは「日本政府」

貸しているのは「日本銀行」

 

日本政府が日本銀行に借金があるからといって、

国民には関係ないし、返す義務は当然ない

 

むしろ「国債」を持っている人は

国にお金を貸してあげているんだよ

 

知らない人もいるだろうから書くが、日本銀行は政府とは別物

アメリカ合衆国とFRB(連邦準備銀行)の関係と似ている

 

 

僕らが「お金」と呼んでいる「円」の正体は紙幣をよく見れば分かる

“日本銀行券”って書いてあるよね笑

 

 

 

 

麻生太郎だったっけ?誰かがついホンネを漏らしていた

“借金?いくらでも刷ればいい”と

確かにそうだ

 

 

通貨発行権があるのは日本政府と日本銀行だけなのだから

期限までに刷ればいいだけでデフォルトはあり得ない

 

政府はむしろ日本銀行の株を半分持っているので

借金が増えると儲けも多くなる

 

 

 

あと、平成以降に生まれた人は知らない人が多いだろうが

日本政府は戦後一度、お金をリセットした経験を持つ

そっちの方がよほど怖いと思うのはボクだけか