息子は、去年3月以降も

アニメ制作会社で

引き続き勤務することになった。



一旦、放送作品の制作がスタートすると

多忙な毎日が続く。

スケジュール通りに事が運ぶということは

まずないらしい。


納期前は、やはり缶詰状態となり

いつ自分の部屋に帰れるか

わからないという。



夜明け前まで仕事をし、一旦家に戻り

午後からまた出動する。

そんな不規則極まりない生活。

これも、3月からも仕事を続けると

決めた時に

想定していた通りのこと。



どこかで聞いたような生活パターンえー


そう、まさに不登校の時の

昼夜逆転の生活とシンクロするガーン



不登校との違いは、

自分の意思に反して

不登校生活を強いられるという事。

そりぁ、気ー狂うわ

ほんまにえーん



唯一の救い=精神的な支えは、

仕事ができるようになったという自覚と、

進行担当は、「お前でやりたい」という

他人からの期待と信頼。

この2点だけだったと思う照れ


職場で一番厳し先輩に、

信頼してもらってる。

僕の夢を理解してくれていて

「こんな求人あったぞ!」と

仕事探しを応援してくれる。


本当にありがたいと、

息子は、心から感謝していたおねがい



そして、職場の皆の協力の元、

2つの作品を同時に、並行して進めていく

という荒技をやってのけ、


そして、更に3つの作品を同時にと、

前代未聞、前人未到の世界へと向かう。



『お前、凄いよ!

今まで、そんなことやった奴、

いないよ!』


そんなお褒めの言葉が

息子の心を支え、

気持ちを強く、優しく、

そして、豊かにしたに違いない。


「感謝する」ということの本当の意味を

理解したに違いない。


クローバークローバークローバー


そして、息子からは

缶詰を送って欲しいとLINEがあった。


ん?缶詰⁈

缶詰状態だから、缶詰が便利‼️ってことか


よーし、分かった!

缶詰、大量に送るよ~。


クローバークローバー


その後も、息子の多忙な生活は

変わることなく続いていた。



季節だけが、春から夏へと過ぎ

秋へと向かうそんな頃もみじ

社長から思いもよらぬ声掛けがあった




以前、

『苦境に立たされて時~仕事』

というブログを投稿しました。


 スピリチュアルカウンセラーである

江原啓之のこんな言葉を見つけました。

とても納得したので紹介いたします。


✴︎


苦境に立たされているとき、

人は涙も出ません。

 

目の前にやるべきことが

山積みになっているため、

泣いている場合ではないからです。


なぜなら、自分自身の力で

どうにかしなければならないためです。

 

困難にあるとき、

すぐに泣いてしまうなら、

それは実は、

さほど切羽詰っていない

ということかもしれません。