こんばんは


ここ数日の首都圏はポカポカ陽気であたたかく

今日に至っては日中公園でウリ坊やトラ子と遊んでいると暑く感じるくらいでした☀️


でも明日からまた気温が急降下するみたいですね、冷え性の私は戦々恐々です





お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子




ところで私も夫も社会人になってから基本都内勤務

現在も都心から少し離れた郊外エリアとはいえ鉄道網がかなり発達していて比較的便利なエリアにマイホームをかまえた我が家



が、例えば以前買った電チャリの前後にトラ子とウリ坊を乗せて走ってますが4月生まれのウリ坊、あと1年ちょっとで7歳になるため自転車に乗せられなくなります💦


それから私の今回の転職に伴い、指導的な役割を期待されているということもあって近場の拠点への日帰り出張などもポツポツありそうでその場合車があったほうが絶対に便利なんですよね。

というかないと不便すぎ



それに過去数回行ったサマーランドの帰り、バスなどの公共機関だと遊び疲れて眠たくなったちび2人が不機嫌になったりして「車だったら家までグッスリ寝かせてあげられるんだけどな…」

なんて感じたこともありました。




そんなわけで今回車の購入に踏み切ったわけですが

最初は予算的に中古車を検討するも










中古車、高っ…!


今って中古車こんなに高いんですね(・・;)


そもそもまず新車の納期がどのメーカーも車種によって1年待ちとかザラだし原材料が値上がりしているのでそれに引っ張られて中古車もここ数年需要があがってるんですよね。


中古車を検討するうちに「中途半端にいい値段のする中古車を買うなら新車を買ったほうがいいのでは」

という思いに至り新車購入を決断しました。





いくつか検討の結果、購入することにしたのは











ホンダ フリード(ガソリン車)車





シエンタとかソリオも比較検討して、お値段的にはこの2車種のほうが圧倒的にお財布に優しいんでフリード購入まで悩んだんですけどね


一番の決め手は6人乗りタイプで2列目がキャプテンシート→車内ウォークスルー構造


これ、子ども二人がまだチャイルドシートやジュニアシート必須なので家族でお出かけ中1列目から3列目の荷物を取り出したくなったときにめちゃくちゃ使い勝手(・∀・)イイ!!
競合とされるシエンタにはこのウォークスルー仕様はないんですよね。

ちなみにもう少し大きなノア、ボクシー、ステップワゴンあたりなら叶うけどそれくらい大きな車は運転したことないので初めて所有する車の選択肢としては除外しました(というかそもそも納期…)


あとは運転席だけでなく助手席にも肘掛けがあるのが私の中でポイント高し、でした。


ちなみに外観は丸みのある少し可愛らしい、目立ちすぎない個性のあるシエンタの方が圧倒的に好みですがこれは本当に人によりますね。
ネットだとシエンタの見た目がだめでフリードのスッキリした外観のほうがいいという人もいたので。




まあそんなこんなで契約してきて今納車待ち飛び出すハート

楽しみでウキウキしてますハート
今月末には届く予定なので納車されたら家族でのお出かけ記録なんかも投稿したいです。