週末に無事二人目の出産を終え、退院したら四人家族での生活がスタートです。
低置胎盤と診断された私の出産日のログを残しておこうと思います。
ちなみに一人目も同じ産院で無痛分娩でしたがこの時は特に大きなリスクもなかったため自然の陣痛発来後に病院に連絡→無痛分娩となりした(分娩時間は24時間と結構長め)
今回は低置胎盤気味だったので入院日を決めて陣痛を誘発しながらお産を進める計画無痛分娩になりました。
入院から出産までの流れ
~計画無痛分娩~
AM9:00
受付してから入院の各種手続きした後に内診室で診察。子宮口4cmとのこと。ラミナリアを入れられる。
結構痛くてびっくり
ラミナリア入れるのは麻酔の前だとは知らなかった
診察室を出たら荷物を自分の部屋に置いて分娩着に着替える。(産院はすべてトイレつき個室)
AM10:00
LDR室に通されベッド上での時間がスタート。
先生が来て硬膜外麻酔を入れてもらう。
最初の局所麻酔がまあまあ痛かったけど先程のラミナリアに比べればなんてことない(笑)
あっという間に処置が終わりしばらくすると麻酔が効いてきた。
その後助産師さんの内診では子宮口5cm。
AM11:00
ラミナリア効果なのか無痛分娩だけどほのかに陣痛のタイミングでお腹の収縮が感じられるようになってきた。子宮口6cm。
助産師さんから日付はまたぐことなく今日のうちに生まれそうねーと言われてびっくり。
さすが経産婦(笑)
お昼
先生の内診で「今一つですねー」と言われ人工破膜され人為的に破水。麻酔が効いてるため痛くはないけど相当の衝撃と力を感じたのであれ麻酔なかったら結構ヤバかったと思う
破水後の子宮口は6.5~7cm。
お昼ご飯を出され待ってましたとばかりに食べ始める。
麻酔の影響もあり食欲はそれほどでもなかったけどほぼ完食。

PM1:00
麻酔が効いてるためいまいち分からないけど破水後いい感じの強めの陣痛が来ているらしい。
子宮口7.5~8cm。
PM2:00
昼食後眠くなりうとうとしながら過ごす。
子宮口8cm。
PM3:00
ランチ食べてからどうも胃がもたれてるような感覚が気になりだす。
子宮口8cmと言われ胃もたれのこともあり
1時間前と変わらないなぁ、早く生まれないかなぁ…とソワソワし出す。
PM4:00
無痛分娩特有の麻酔による足のしびれが気になってくる。胃もたれ感覚もつづいたまま。
子宮口9cm。
PM5:00
子宮口9.5cm。3時以降から子宮口の開きがゆっくりペースになってきたことにげんなりし始める。
胃もたれや足のしびれがだんだんと不快に感じてきた。
初産の時も同じく無痛分娩だったけどこんなに不快に感じなかったので同じ人間のお産でもそのときによって色々違うと思い知る。
PM6:00
6時になってすぐ先生と助産師さんの内診で「いい感じ」「この後もうすぐだね」と言われ二人ともLDRを後にする。
精神的なフラストレーションマックス。麻酔による足の重み・しびれとお産の進みがが夕方になりゆっくりなことへのイライラで爆発しそうな感覚。
同じ産院で同じ無痛分娩なのに、本当に初産では感じなかった感覚で自分でもびっくり。
その後15分ぐらいしてとりあえず足がしびれすぎて横向きになりたいのになれずナースコールで助産師さんを呼んで体勢変えるのを手伝ってほしいと伝えると
「先生がこの後すぐ出産に入りますとのことなのでもう準備しましょう」
キタ━(゚∀゚)━!
ついにこの不快感とイライラから解放されると思うと嬉しくてほっとする
ここから助産師さん二人体制になり手際よく準備が整ったらすぐに先生登場。
麻酔がかかってることもありうまく息めなかったけど会陰切開と一回吸引分娩してもらったら割りとあっさり午後6:36赤ちゃん誕生
その後胎盤もすんなり出てきて分娩終了となりました。
分娩後はしばらく赤ちゃんを枕元に置いてもらえてトントンしてあやしたりほっぺナデナデしてました
PM7:00~10:00
LDR室でゆっくり休みました。夕飯を食べたりスマホで家族親戚に出産報告。
PM10時過ぎに普通に歩いて個室に戻りお休みなさい
以上です!
あ、ちなみにですがお世話になった産院はコロナウィルス感染防止対策のため一切の立ち会い&面会禁止です
私は経産婦だからまだいいけど初産の人は結構キツイんじゃないかな。
まあ色々あるけどとにかく今回も無事に出産を終えることができて本当に良かったです。
☆おまけ☆
お祝い膳で出された金箔のカステラです