こんばんは。



息子の保育園で新型コロナウィルス陽性者が出て以来休園が続いております。



調べてみると私の居住する自治体では他の就学前までの保育園(園児が100人規模の認可園)ですでに過去複数回、陽性者が出ては休園していた園も結構ありまして今回初めて休園となった息子の保育園は小規模園ならではのメリットだったのかななんて思いましたあせる




それでも妊娠中に低年齢児を丸一日お世話するのがしんどくてえーん


3年前育休中の息子0歳だったときはまだ寝返りやズリバイでちょこっと移動する程度で食べる(授乳)・眠る・排泄のお世話メインだったから負担もそこまで感じなかったのに今回数日息子のお世話を担うだけでドッと疲れが…ネガティブ



あれしたい、これやりたい!みたいな意思や要求も増えるし体力もついてくるから体を使った遊びもさせて発散させないとだし…。



家のなかで塗り絵やシールブック、知育DVDなどを活用したり涼しい時間帯に家の周囲をお散歩に連れてったりしてなんとかやってます。





しかし、年子~3才差育児をしている専業主婦の幼稚園ママさんってこれが日常なんですよね?きっと。

気力体力スゴすぎポーン


上の子のお世話やしつけをしながらお腹で赤ちゃんを育むってこんなにしんどいことを毎日?!


ワタシ、数日で泣き入れそうなくらいしんどい…

外で駄々こねた息子を抱っこしてなだめながら歩いたりとかやってると腰もお腹もダメージがデカすぎ。



しかしまあ正期産に突入したのでこれも安産のためと思ってなんとか乗り切ります泣き笑い


あともう少しの辛抱!