こんばんは。
ここ数日の首都圏は気温もグッと下がって冷たい雨も降りそのおかげで息子が体調を崩してしまいました
土日に少し咳や鼻水が気になるな~と思ったので昨夜はいつもより30分以上早く寝かせ(しかも布団に入ると即爆睡)朝はいつもより20分遅く起こしたからか鼻水や咳の症状もかなりおさまったため今朝登園させました。
が、給食後のお昼寝タイムで咳をぶり返したらしくなんとそのままリバース
園からお迎え要請の電話がきたのであわてて迎えに行きその足でかかりつけの小児科へ向かいました
明日は息子の誕生日なので園でお祝いしてもらえる予定だったのが、明後日以降復活して登園した日にずれ込むことになってしまいました…
当日にお祝いしてもらいたかったけどまあ致し方あるまい。
病院に着いてすぐ診察してお薬を処方してもらったのですが診察室に入るなり、これまでのブログでも何度も書いたように数字好きで二歳半には数字の1から100まで読めるようになった息子は壁にかかった時計の数字に反応
すると医師から
「ご家庭の経済状況や親御さんのお時間の余裕によりますが、この年齢でこれだけ数字に興味があるのなら公文とかしまじろうで数字の教材をやらせてみるのをオススメしますよ」と言われました。
まさか診察でそんなアドバイスをもらえるとは思わなかったので驚くとともに確かにずっと数字への興味が衰えない息子、何かしらやらせてもいいかな…と思いました。
と言ってもこれからすぐに第二子が生まれる予定なのでそのタイミングで新しい習い事に通わすのもハードルが高く…
ということでまず以前お世話になったドラえもんの知育DVDhttps://ameblo.jp/0405tkx/entry-12708251387.html
でもう少しレベルの高いものを購入し家事の最中などで見せることにして
産後数ヵ月して余裕が出てきたらポピーとかその手の教材をやらせてみようかなと思案中。
何より小児科で症状だけでなくそういった子どもが何に興味あるか関心をもってもらえアドバイス頂けたのが親としても嬉しく
息子の好きなことや興味のあることを伸ばせる親になりたいと思いました。
さて、明日は息子を家でゆっくり過ごさせつつ家族で3歳の誕生日をお祝いします。