こんばんはー。
今日も夫が朝から息子を連れてお出かけ

おかげで私は洗濯、水回りの掃除、日中はマクドナルドに出掛けて久しぶり(10日ぶりぐらい)に英語の勉強もでき帰宅後は家族みんなの夕飯も余裕を持って作れました。
英語は独身の頃から細々とはやっていてTOEICのスコア800越えたのは10年ほど前でした。
今は外資系勤務なのでTOEIC云々のレベル以上を目指し奮闘中

でも英語は通勤の電車やバスのなかでもスマホや本を使ってコツコツできるからワーママでもなんやかんや勉強する時間は比較的作りやすいんですよね。
一方、本格的に問題を解いて何度も練習してっていう机の上での勉強が必要な資格は産後の今の私だったら絶対に合格無理だったろうなぁと思い、あの資格を結婚前にとっておいた過去の自分のファインプレーをほめたいです。
それは…、
日商簿記2級!
平日仕事終わりに資格の大原に4ヶ月ほど通ってちょうど四年前の今ごろ取得しました

あの頃は担当していた仕事もあまりハードでなく(それに甘えた積み重ねで実は現在社内での昇進昇格は遅れぎみ…)余力があったため何とか一発合格!
それでも2級となると商業簿記に加え工業簿記まで論点がみっちり増えてなかなか仕事との両立はきつかったです

もし子どものいる今トライしてたら…
私だったら絶対無理

まあこれも人それぞれで数字のセンスがある人だったり頭のいい人ならワーママでも何やってても合格できると思いますが。
ただ、練習問題解くのにはやっぱり机と椅子に座って一時間ぐらいは必要ですからね~

そして日商簿記2級と言えばそれなりに経理的知識があるというビジネスマンにとっては心強い証明。
実は四年前に取っておいたこの資格がこの度キャリアアップするためにかなり役に立ちそうな局面に来ています。
やはりワーママでキャリアアップやスキルアップを目指すなら時間と体力は本当に重要だと痛感している今日この頃です。