黒部ダムへ | 経年美化✨そこはかとない暮らしのなかで

経年美化✨そこはかとない暮らしのなかで

三浦春馬さんがメインの雑記Blogです。大好きな京都の事 日々の暮らしについて 気ままに綴っています。重度の心身障害を持つ娘を育て 些細な幸せをも悦びと感じられる心を大切に過ごしています。

おはようございます
夏旅の続きです



小分け投稿に
毎度お付き合いくださり
ありがとうございますにっこり
愛を感じます




黒部ダムへ行ってきました  
関電トンネル電気バス(バス)🚌
2019年から運行がスタートしました


黒部ダムへは車では行けないので
必ずこの電気バスに乗ることになります
 
扇沢駅に車を停めます
大きな駐車場がありました
♿️🅿️あります


黒部ダムに着くと
気温が低くて風もあって
体感温度低めです
でも、真夏だから、、
羽織ものと半袖でOK



トロバスと呼ばれ、54年間親しまれてきた関電トンネルトロリーバスが2018年で運行を終了。2019年新登場の電気バスは、トロリーバスと同様にCO2を排出しない環境に優しい乗り物です。

トロバスのデザインを受け継ぎながら新しい機能もたくさん備えています。





春馬くんが行ったのは2018年のラストイヤー

トロリーバス最後の運行の年だったようです

私もまだ子供が小さい頃 

15年以上前に行った時は

富山入りして 立山アルペンルートで

トロリーバスと

ロープーウェイ乗り継いで、、

大変だったなぁと思い出しながら


GWの立山はスキーウェアが必要でしたし

今回 黒部ダムまで来るのは初めて、、






バス


長いトンネル途中で対向車と

離合する時に 一時停車します

それ以外はなめらかな運行です


ダム開設60周年記念もあり

色々なものがリニューアルされてました



障がい者 乗車券割引+介助者🈹

そしてスタッフさんが階段なしの経路

スタッフさん専用通路らしき所を

スロープでの移動案内してくださいます




日本製の記事にあるように

10℃のトンネル内は冷んやりで

急に冬になった感じでした






帰りも車椅子♿️の方を優先対応し

DLのアトラクションファストパス

みたいな感じで確実に座れるよう

案内してくださいました



季節がら混んでいたので 

立ってる方もおられたな




バスの中では映像も流れたりしています




乗車時間は16分間

黒部ダムに到着です





絶景  空の青さ

日本一の大きな水溜まり

って表現してた春馬くん


確かにな…

春馬くんらしく面白い🤣


ここでも

晴れ男の春馬くんだったんだね







ご当地キャラの くろにょんに

まずは 握手して こんにちは

次女は視線を合わさない…不安





やっぱりここで記念撮影照れ

展望台へ行く階段の途中



高所恐怖症の春馬くん

大丈夫だったのかな

私は足がすくみました



夫は次女を抱きかかえて

220段の階段を登ってくれた

車椅子♿️は スロープのところまでしか

行けません



小さく虹も映りました🌈




春馬くんが訪れたのは

いつ頃だったのかな

まだ雪も映ってましたね

しっかり長袖着てるし

放水も期間外で見てないようです




黒部ダム観光期間は

4月15日〜11月30日まで


黒部ダムの観光放水期間は

6月26日〜10月15日まで



紅葉も早いでしょうから🍁

10月中旬頃にいくと両方楽しめそう




迫力ある映像と音

良かったら聴いてみてください



スマホの方 途中で反転してくださいね

PCの方はごめんなさい

上部に小さく見えるのが展望台







ランチタイムナイフとフォークラーメン


春馬くんは色々と食べていたけど

コロナ禍を境にメニューがガラリと

変わってしまったようなんです

。゚( ゚இωஇ゚)゚。

店員さんに確認しました

同じものは食べれなくなってます







定番の黒部ダムカツカレー食べました

グリーンカレーはほうれん草入り

とてもスパイシー




キャベツ 水しぶき

ポテトサラダ 放水

ごはん えん堤

ヒレカツ 黒部湖遊覧船ガルベ

カレールー 黒部湖



ダムカレーうどんはありましたよ!

夫はくろよん蕎麦




売店には破砕帯チョコムースもなく

抹茶ぜんざいソフトも

黒部ダムカレーソフトも

なかったですえーん


こんな時は 時の経過を感じます

またいつか復活してくれるといいな




仕方ないので笑

カフェオレソフトクリーム🍦




ほんとは 下の穴から

次女に顔出しして欲しかったけど

なかなか上手くいかない…あせる

はみ出してるあせる




春馬くんが口に含んでた

湧き水も出てました

冷た〜いあせる

ペットボトルや、水筒に

入れてる人もいました!


写真は撮り忘れてたあせる




この奥でVTRが流れてます





お土産に
黒部ダムカレー
元祖ダムアーチカレー
白エビとホタルイカの
シーフードカレー
地ビールの黒部の月
りんごサイダー🍎

ハサイダー
黒部ダムに通じてる 
トンネル内の
破裂帯の湧水を使った
ミネラル豊富まろやかな天然水
を使ったサイダーです

春馬くんと言えば サイダー⁈ね




つづいて  上高地へ…