【HO】夢空間北斗星?出庫準備!③ | 相模原ファインテック

相模原ファインテック

あゝ人生に模型あり。
最近はNとHOの"二刀流"に
なりつつあります (^_^ゞ

 

 

こんにちわ |ω・`)ノ ヤァ

 

いつもいいね、フォロー、ご覧いただきありがとうございます。。。

 

 

 

 

 

前回の続きです (´っ・ω・)っ

客車整備はとりあえず完了、続いて深紅の星釜整備に着手です!
 

(`・ω・´)ゞ

ココでの必須ツールは、ピンバイスとΦ1mm未満のミニドリルですな。。。

 

皆さんに分かりやすく『一動作一写真』を目標に施工・撮影しておりまして、

同時にこうすることで着手時の必要パーツ・ツールを確認しながら臨むことが

できるメリットがあります、それなりに時間は掛かりますがね。。。

(;´Д`A ```

 

 

 

 

コンデンサーカットで

常点灯を取り戻す 🔨

 

 

 

 

まずは当事業所のマスト・通過儀礼?ともいえるコンデンサーカット。。。

ライト基板の両面にそれぞれチップコンデンサがあるので、これらを

カット✂して、停止状態からライトが点く『常点灯』を取り戻します。。。

 

カトーさんの名誉のために詳細な位置を明記しないのが当事業所の方針ですので

そこはご容赦ください m(_ _)m

 

こちらはN・HO問わず数多く施工していますが、作業が必要になる車両(個人の主観)

モーターとLEDライトが同一車両に搭載されているもの、つまり。。。

 

スナバ回路が構成されている

KATOの機関車とクモハ(M)です

 

ということで通常の電車編成では必要のない作業ですな・・・

( ..)φメモメモ

 

 

 

 

コンデンサーカットが済んだら、製品付属のパーツ設置をやっつけます。。。🔨🔧

解放テコ装着後の車体直置きはNG!です

(>_<)

途中手摺を3回ほどポロリして捜索に1時間弱を要するアクシデント?があったり、

愉しませてくれますな~ 。。。_| ̄|○

 

とりあえず1個もロストしなかったのがせめてもの救いです。。。

手摺はピッタリしか封入されておりませんから。。。

 

 

 

 

別売『EF81グレードアップパーツセット』を大事に温めておきますた!

基本不器用なので。これら設置で2日間掛かっています

 ( ´Д`)=3 フゥ

途中0.5mmドリルを折ってしまい、残り数点のパーツ設置を省略しました。。。

電暖表示灯がちょっとした手間で、扉の窓ガラスに専用治具を噛ませて0.5mm

を2箇所、その後治具を外して0.9mmに拡大せにゃあならんのでした

(>_<)

 

 

 

 

コレで整備完了??

・・・ではありません!もうひとつ設置するものがあるので再び車体を外すのですが、

度重なるポロリ捜索により心が折れ?燃え尽きますた 🔥

まぁハッシュタグやら過去ブログでバレバレですが、今回はお開きです

m(__)m

 

これで失礼いたしjます  ( ´Д`)ノ~バイバイ