中古品【近鉄ビスタカー】出庫準備!⑤ | 相模原ファインテック

相模原ファインテック

あゝ人生に模型あり。
最近はNとHOの"二刀流"に
なりつつあります (^_^ゞ

 

 

こんにちわ |ω・`)ノ ヤァ

 

いつもご覧いただきありがとうございます。。。

 

 

前回の続きで、前面幕LEDの取り回しから。。。 (´っ・ω・)っ

 

 

 

 

・・・ピコの基盤部分を車体天井空きスペースに貼り付けてから、給電銅線を

ピンセットで押さえつけるように折り曲げ、ショートが無いことを確認します。。。

で、ほぼ表示部だけになった前面幕プリズムの真裏に、ご覧の通りLEDを

両面テープで貼り付け、この状態で車体にはめ込んでLED銅線を取り回します。。。

この方がやりやすいですね。。。 (;´・ω・)

プリズムをはめてからLEDを取り回して貼り付けだと、いつまでたっても

完遂できなくなります💦 経験則ですね・・・・。

 

そう、初代N’EXや小田急GSEに施工した方向幕用LED。。。

あれはとにかく、位置合わせに難儀しましたですよ。。。

(;´Д`A ```

 

取り回しの都合で、窓ガラスパーツを外した状態で先にLED貼付け、

とはいかなかったので・・・タイヘンでした、ホント。。

 

ということで・・・ (´っ・ω・)っ ハイヨッ!! ドゾ・・・

 

 

 

 

まずは真正面から。。。  ("・∀・)イイ!! よしよし・・・続いて・・・

 

 

 

 

正面+側面を俯瞰でパチリ・・・ 📷

・・・室内灯とともに、バッチリ決まりました! (`・ω・´)ゞ

常点灯電圧から最大電圧まで、この明るさです・・・!!いやぁ、

現代の技術に脱帽ですね、これは。。。 (´ー`*)ウンウン

 

少しずつですが、確実に目指すゴールに近づいておりますです。。。