例えば 華道や 書道とか… それぞれ
流派があって 作品を見れば それが
どこの流れを汲んでるか わかる人には
わかるんちゃうかな?
仕事で 時々 手持ちの服を持ち込んで
「同じ形で作って欲しい」って依頼
お気に入りの形見つけると 別素材で
同じ形もの欲しくなったりするよね(笑)
そんな 型紙引いてると たまに
いとも簡単に引けてしまう時があって
思わず嬉しくなる。。いゃ
“楽に仕事が済んだ” からじゃなく
そこに同じルーツを感じるから
日本のメーカーの既製服のほとんどは
いくつかの方式の型紙で作られてて
その中の一つ 同じルーツを持った人が
ここで活躍してるんやと思うと
ちょっとエモい(笑)
ちなみに そのまま同じ商品生産して
販売するんは違法… 当たり前やけど
そんな 中国みたいな事は
プライドにかけてやらんけどね(笑汗)
。。。 。 。
ENiDAN の番組の ダンスバトル見てて
“最近 このダンスあんまり見ぃへんなー”
と思ったんは バディーズの人(笑) 彼は
「奇跡の30歳」との事で(笑)
ワンエン主演の映画にも出演
物腰柔らかで 気の利いたコメントも
出来て 結構 好感を持って見てた人(笑)
以前 別のグループで活動 そのグループ
解散後 新しく作られたんのリーダー
として 今活動してるらしい
バトルでは 前の子が パントマイム的な
面白ダンスを披露 その流れを
受け止めつつ しっかりと 足技を見せ
最後は 曲に合わせた 小ボケをかませて
フィニッシュ…って言う 熟練の技(笑)
ふと この懐かしい足技ダンスが
気になった。。マイケルジャクソンが
踊ってたような足技… これ何て言うん?
と 調べてみると「ポップダンス」
最近よく聞く“ポッピン” の事らしい
勝手に 身体を弾くようなダンスの事やと
思い込んでたけど ポッピンって
ストリートダンスの一つで
ヒットだけじゃなく ウェーブもやったり
元々は パントマイムや ロボットダンス
の 進化系なんやそう。。なるほど
そう言われると 確かに
パントマイムも ポッピンも 無機質な
イメージが共通する 今や
無数にある ダンスの種類も 元を辿れば
幾つかの 大元に辿り着くんかも知れんね
色んな人のダンス見てると
ただ その凄さに圧倒されるものや
凄いかどうかはわからんけど なぜか
心動かされるものがある それは
演じる人によっても違うけど 大元の
ルーツによるもんなんかも知れんね
。。。
最近 大発見した “スパドラのダンプラ”
(早口言葉みたい 笑)
一番お気に入りは 2年ほど前の
ファンクっぽいヤツ これ見てると
グルーヴは揃ってるけど それぞれ
個性あって得意ジャンルの違いが見える
その後 4年前のダンプラ見ると
それぞれ 今のダンスへの片鱗が見えて
面白い(笑) みんな自分の個性が色濃く
なっていってるんがわかる その中でも
興味深いんはボーカルの好青年くん
4年前は ディテール意識しながら丁寧に
踊ってたんが 今では 小慣れた
オシャレなダンスへと変化。。
子どもの頃のボーカルオーディションで
見せた 真面目な印象を思い出す
彼のダンスは 単にセンスとかじゃなく
積み上げてきた 努力の賜物なんやろね
今日のオススメ
So Woo (SUPER★DRAGON)ダンプラ