阿部詩選手の話題。。。賛否あるみたい
“それほどのプレッシャーと戦って
努力して来たからこそ” って
寄り添う意見 がある一方
“あんなに泣いて みっともない”って
意見もあるけど 個人的には
”どっちも..” かな


それくらい 柔道の日本代表って重圧は
あったやろけど 努力してきたんは 何も
日本の選手だけじゃない
泣き叫んだ声の大きさが “努力の証” と
捉えられるんには ちょっと違和感がある

それくらい悔しい思いをした事はわかるし
それだけの期待を背負うくらい 凄い選手
やからこそ あの姿を 世界中の目に
晒されて欲しくなかった..ってのはある

現に 案の定 あのセンセーショナルな
場面は マスコミの格好の話題となり
まるで感動シーンかのように 何度も
ニュースで流される事になってしまった

日本側から見れば 感動のシーンでも
冷静に見れば あの場で あれだけの時間
泣き崩れてた事に対し 異例の 詩コールと
スタンディングオベーションは
少なくとも その後の試合の空気感には
影響を及ぼしたんちゃうかな?と思う


ちなみに フランスは 柔道が人気で
日本人選手へのリスペクトがあるんやそう

日本人としては その心遣いに
ありがたい気持ちにはなるけど
逆の立場から考えた時 やっぱり
負けた方が讃えられるんは あんまり
気持ちのええもんじゃない

誰かへの優しさは 他の誰かにとっては
優しくない事ってあるよね…


泣き叫びたいくらい 悔しい思いはわかる
それでも 裏へ下がるまで堪える強さは
持ってて欲しかった..ってのが本音かな

こう言うと 必ず “お前もやってみろ”
みたいに 言う人いるけど それは
アイドルの歌 難癖つける人に対して
“お前が歌ってみろ” って言うんと同じで
それは 立場が違うって話やと思う

。。。


いゃそれにしても 嬉しいね 体操男子団体
優勝(拍手) 個人的に オリンピックと言えば
柔道の次に 思い浮かぶくらい

印象的なスポーツ。。記憶にあるんは

池谷幸雄さんの頃からかな?笑

エースの橋本さんが 個人の方ではあんまり
調子良くなかったみたいやから
心配してたけど 最後に きっちりキメて
素晴らしかった(拍手)

やっぱ 団体って エモいよね
(ミーハーです 笑)


ただ 2位の中国は 鉄棒 2度の落下
事情はわからんけど あの国民性からして
選手の今後が ちょっと心配(汗)

人の行いに ミスはつきもんやけど
一生懸命やった事に対しては 絶対
非難されるべきじゃないし やからこそ
その後の姿勢までが 大事なんやと思う

。。


あとは 堀米雄斗さん 土壇場での
大技での 2連覇は 流石やったし
個人的には 馬術 銅メダルが胸熱やったな
。。全然 詳しくないけど あの 優雅で
美しい競技は こう言う機会でないと
見れへんから この活躍はシンプルに嬉しい


あと 競技とは関係ないけど
日本の技術って素晴らしいなぁ..って話

 

 


こんな美しい技術がありながら
あんまり知られてへんのが 悔しいね(汗)

スポーツの祭典ではあるけど 技術面での
日本の活躍にも目を向ければ まだまだ
日本も捨てたもんじゃないって思えるよね
 
 
。。。。。



昨日 面白い動画を見けた &TEAM
音楽の日に披露した
藤井風さん “きらり” の ダンプラ

INI の “勝手にシンドバット” と同じくらい
好評やったから 流石 需要わかってるな..
と(笑笑) 個人的には
本番の時より 見やすくて好き(笑)

INI は ここんとこ スケジュールが
詰まってて 余裕ないかもやけど きっと
同じように ダンプラ上げたら 喜ぶ人は
多いと思うな。。